引っ越しなどで洗濯機を取り外すときは、なかの水までしっかり抜かないと移動中に周囲を水浸しにしてしまいます。そこで必要なのが「水抜き」とよばれる作業です。

今回は、はじめての人でも簡単にできる洗濯機の水抜き方法や再度設置するときのコツをご紹介します。

洗濯機を水抜きするのに道具はいる?

拭き掃除の道具 バケツ

用意するもの
必須
バケツ
いらないタオル
ガムテープ

洗濯機の水抜きに特別な工具などは必要ありません。

ホースのなかに入った水を受けたり、こぼれた水を拭き取ったりするのにバケツやタオルくらいは用意しておくと安心ですよ。

洗濯機を水抜きする基本の方法は?

洗濯機の給水ホース

洗濯機の水抜きは「給水ホースの水抜き→洗濯槽の水抜き→排水ホースの水抜き」と高いところから順に進めていきます。

どのメーカーの洗濯機もだいたい同じ手順でできます。テキパキすすめれば簡単に終わらせられますよ。

蛇口を閉じて運転する

洗濯機に給水している蛇口の栓を閉じ、電源をいれていつもどおりに運転する。

放置する

2分ほどおくと給水ホースのなかの水が洗濯槽にすべて流れた状態になる。

ホースを外す

電源を切り、給水ホースを蛇口から取り外す。念のため水が入っていないか確認。

脱水する

再度電源をいれて脱水のみを選択し、1分ほど脱水する。これで洗濯槽の水もなくなる。

排水ホースを外す

排水口とつながる接続部分を外す。水が漏れるのでバケツを添えて。

拭き掃除

ホース周りやこぼれた水を拭き取る。タオルはそのままホースに詰めておくと水漏れを防げる。

ホースを固定する

ホースを洗濯機の側面にテープなどで固定する。給水ホースは洗濯槽のなかにいれておけば完了。

基本的にはこれで洗濯機のなかの水分は流しきれます。わずかに水が残っていても、ホースが上を向いている限りこぼれ出ることはありませんよ。

洗濯機の水抜きを簡単にする方法は?

洗濯機 排水口 ホース

先ほどの手順は基本的な方法でしたが、引っ越しくらいであれば実はそこまで完璧に水抜きをする必要はありません。

①〜④のステップをはぶいて、排水ホースの水がしっかりと抜けていれば基本的には水がこぼれることはありません

その分洗濯機のなかに水はたまった状態なので、ホースの先が上をむくように洗濯機の側面にしっかり貼り付けて固定してください。

洗濯機の水抜きはいつする?引っ越しの前日でいい?

洗濯機の水抜きのタイミングは、「前日まで」が理想です。

ただし、洗濯機をギリギリまで使うこともあると思います。水抜きの作業自体は10〜15分ほどで終わるので、最低でも引っ越しの2〜3時間くらい前までに処理しておけば問題ありませんよ。

水抜きした洗濯機を再度設置する方法は?

洗濯機の排水口

洗濯機をふたたび設置するときは運び出すときの逆の手順で「低いところから順に接続する」のがコツです。

排水ホースを取りつける

排水口にホースを取りつける。ホースがきちんとはまっているかをよく確認して。

洗濯機を設置する

洗濯機パンの上に洗濯機を置く。グラつきがないかチェック。

給水ホースを取りつける

給水ホースを蛇口につなぐ。グラグラしないかよく確認する。

水漏れを確認する

蛇口を開けて電源をいれ、水を出してみる。給水ホース、排水ホースから水漏れがなければ完了。

基本的には排水ホースがしっかりつながっていれば、水漏れなどは起こりません。入念にチェックしながら取り付けてくださいね。

覚えておきたい

エコなわざあり

洗濯機を水抜きしてもポチャポチャと水の音がするときは?

洗濯機 ドラム 洗濯槽

基本の方法でしっかり水抜きをしたのに、洗濯機を揺するとポチャポチャと水が入っているような音がすると、きちんと水が抜けているか心配になりますね。

水抜きしたあとに水の音がする場合は、洗濯機のなかにあるバランサーという洗濯槽を安定させるための液体が原因かもしれません

バランサーは外には出ないようにしっかり封がされているので、運搬中に流れ出てくることはありません。水抜き後で音がすると不安になるかもしれませんが安心してくださいね。

洗濯機の水抜きで新生活を快適に始めよう

洗濯機

洗濯機の水抜きは慣れない作業なので、大変そうに思えるかもしれませんね。しかし、実際に作業をはじめると10〜15分ほどあれば完了するくらい簡単なんです。

テキパキ洗濯機の運搬が終われば、新生活も快適にはじめられますね。