トイレの足下に敷いてあるトイレマット。ずっと敷いてて「そろそろ洗おうかな…?」と思ったはいいけれども「他の洗濯物と一緒に洗ってもいいの?」なんて思ったことはありませんか。
かなり汚れているような気がしつつも、トイレの雑菌が付いたマットほかの衣類と一緒に洗濯機で洗っていいものか迷ってしまいますね。
そこで今回はトイレマットの洗濯のポイントをご紹介します。
トイレマットを洗濯機で洗うのは不衛生?
トイレマットは基本的に水洗いができるので「洗濯機」でも「手洗い」でも洗えます。
できれば洗濯機で洗ったほうがラクですが、トイレマットには用をたすときにはねた尿などもついて不衛生なので、「洗濯機だと洗濯槽に汚れがうつりそうで心配…」と悩んでいる人もいると思います。
実際はトイレマットの雑菌数はわたしたちが普段身につけている下着に比べると少ないともいわれ、トイレマットを洗ったからといって汚れがうつってしまうなどの衛生面を心配する必要はありません。ただ、こればっかりは好き嫌いの問題が大きいですよね。
衣類と一緒に洗ってしまうのもかまいませんし、洋服と分けてトイレマットだけで洗う、あるいは手洗いにするなど、自分の好みにあった方法で洗うようにしてください。
トイレマットの洗濯|洗濯機での洗い方
時間をかけずにサッと洗いたい、衛生面はそれほど気にならないという人は洗濯機を使うのがおすすめです。
しばらく洗っていないとホコリがたまっているので、はじめにコロコロで取っておきましょう。濡れてダマダマになったホコリがつかなくなります。
コロコロでゴミを取る
コロコロを使ってホコリなどを先に取り除く。
トイレマットを入れて洗濯する
「標準モード」などで洗剤を入れていつもと同じように洗えば完了。
トイレマットは傷んだりすることはないので、それほど神経質にコースを選んだりする必要はありません。もし衛生面が気になるなら、洗濯後にクリーナーを使って洗濯槽をキレイにするのもいいですよ。
トイレマットの洗濯|手洗いでの洗い方
- 必須
- 『アタック』などの液体洗剤
- 『コロコロ』などのカーペットクリーナー
- 洗面器
次にトイレマットを手洗いする方法をご紹介します。洗濯機で洗いたくないという人は、手洗いでササッと洗ってみるのも意外とラクちんですよ。
用意するのは『コロコロ』などのカーペットクリーナーと洗面器、洗濯洗剤です。トイレマットが入るような大きさの洗面器がなければ、洗面台やお風呂場で洗濯しましょう。
『コロコロ』でゴミを取る
『コロコロ』を使ってホコリなどを先に取り除く。
洗濯液をつくる
洗面器に水を入れ、その分量にあった洗剤をいれて混ぜる。
トイレマットをつける
トイレマットをつけて洗う。手で押したり離したりを20回ほど繰り返して洗う。
すすぐ
キレイな水に入れ替え、泡が出なくなるまで2〜3回ほどすすぐ。
脱水する
洗濯機に入れて脱水だけする。あとは乾かせば完了。脱水せずにお風呂場などでそのまま乾燥させてもOK。
仕上がりをよくするワンポイントは、『ワイドハイター』などの酸素系漂白剤もくわえること。漂白効果をプラスでき、除菌・除臭ができますよ。
ニオイが気になるときは水にクエン酸を混ぜた「クエン酸水」に一晩つけてから手洗いしましょう。尿汚れはアルカリ性の性質があるので、反対の酸性をもつクエン酸で中和して、ニオイのもとを取り除けます。
トイレマットの洗濯の頻度はどれくらい?
トイレのマットはどれくらいの頻度で洗うといいの?という疑問もあると思います。
理想は2〜3日に1回といわれていますが、それほど頻繁には洗えない…という人も多く、1〜2週間に1回が現実的なようです。
しばらく洗濯しないと、尿が原因でいやなニオイが出てくることもあります。バスマットやキッチンマットなどとあわせて、こまめに洗う習慣をつけるといいですね。
そもそも洗濯しなくていい?洗濯が不要なトイレマット2選
トイレマットをそもそも洗濯しなくてもよければ、洗濯機の衛生面などを考えなくてもいいですよね。
最近では、表面をサッと拭けるタイプのトイレマットも販売されています。これに置き換えれば飛び跳ねた尿がすぐに目に見え、サッと拭いて取り除けます。
気づいたときに掃除できれば不衛生になることはそれほどありませんよ。
『木目調サッと拭けるトイレマット』(ILC)
表面がビニール素材になったトイレマットで、尿はねをサッと拭くだけで掃除でき、洗濯機でも洗えます。表面はノンスリップ加工で滑りにくくなっているのもポイント。
『ふく楽マット for Toilet』(岡安ゴム)
ゴムのスポンジ素材でできたトイレマット。抗菌剤配合で菌の繁殖を防ぎ、ニオイ予防につながります。また、断熱効果もあって冷え対策もバッチリです。
トイレマットは定期的な洗濯が必要
トイレマットは不衛生なイメージがあってどう洗えばいいか迷ってしまいますね。
洗濯機を使うか手洗いするかは価値観によるところが大きいので、自分のおうちではどうするのか考えてみましょう。
どんな方法であってもこまめにキレイにするのがトイレを衛生に保つポイントなので、自分なりの洗い方で清潔なトイレにしていきましょう。