タイは、刺身や煮つけ、タイ飯など、どんな食べ方をしてもおいしいですよね。しかし魚特有の臭みが出ることもあるので、しっかり下処理をしておきたいところ。

そこで今回は、タイの下処理方法についてご紹介します。

※包丁を持つ手が右手の場合で説明しています。

タイの下処理は誰にでもできる?

疑問?

タイは骨がしっかりしていて身崩れしづらい魚。下処理がしやすい魚の1つなんです。

スーパーなどでも手に入れやすいので、魚をさばく練習がしたいときにもおすすめですよ。

正しく下処理をして、おいしく食べてくださいね。

タイの下処理の手順

タイ 鯛 魚 ウロコ取り 鱗

タイの下処理|① うろこを取る

まずはうろこは取り除きます。固いうろこがついていると包丁が入りにくく、口当たりが悪くなってしまうのに加え、表面に付着している汚れや雑菌が身についてしまう可能性があり、衛生的にもよくありません。

流水で表面の汚れやぬめりを洗い落とし、うろこ引きで尾から頭の方にうろこをひっかけてこそげ落としましょう。

タイのうろこは大きくて固い特徴があり、包丁だと刃こぼれする可能性があります。100円ショップなどでも手に入るので、できればうろこ引きを使いましょう。

また、うろこは飛び散りやすいので、新聞紙などを敷いてシンクの中で作業すると後片付けがラクになりますよ。

仕上げに、うろこ引きで取りきれなかったうろこを包丁で取ったら完了です。

ヒレの周りやあご下、目や唇の周りなどにもついているので、しっかり取り除いてくださいね。

タイの下処理|②頭の接着をはずす

エラを取り除きやすくするために、頭の接着を外します。

頭を利き手側、お腹側が手前になるように置き、エラ蓋を開いて、包丁の先であご下と頭の接合部を切り離します。

力を入れずに切れる箇所があるので、ムリに力を入れずに行ってくださいね。

お腹が上になるように仰向けにして、包丁で頭を押し下げるようにあごの下を広げましょう。

タイの下処理|③エラの接着を外す

頭の接着が外れたら、エラの接着を外していきます。

エラは頭頂部と下あご、外側のカーブの薄膜で身とつながっているので、そのつながりを切ると外せるようになりますよ。

尾を利き手側、お腹側が手前になるように置き、エラ蓋を開いて下あごとエラの接着部を切り離します。

これも正しい場所に包丁を入れられれば、力を入れずにカットできますよ。

包丁を逆さ包丁に持ち替え、エラのカーブ部分にある薄い膜2枚に包丁の先を通します。カーブに沿って、薄い膜を2枚一緒に切り離しましょう。

エラと頭頂部の接着を切り離して完了です。

タイの下処理|④エラ・内臓を取り除いて洗う

エラの接着が外れたら、次はお腹を開いてエラと内臓を一緒に取り外します。

あご下から肛門まで包丁を入れ、腹を切り開きます。深く包丁を入れると内臓が破れてしまうので、皮を裂くようなイメージで切り進めていきましょう。

ヒレがあるところは固いので、包丁を立てて少し力を加えて切り開きます。

腹を開いて内臓の周りの筋や薄い膜を切り、内臓を身から外します。それから手でエラと内臓を一緒に持って取り出してくださいね。

背骨に沿って薄膜があるので、切り目を入れて取ってくださいね。

内臓を取り外しても、腹の中には内臓の残りや血わたが残っています。臭みや傷みの原因になるので、ボウルに水をはって、ブラシなどを使ってしっかり洗い流しましょう。

関節の部分は溝が深く、そこに血わたが貯まりやすいので、ブラッシングして取り除くときれいに落とせますよ。

タイの下処理|⑤拭く

水分が残っていると、そこから雑菌が繁殖してしまいます。ペーパータオルなどで表面と腹の中の水気をしっかりと拭き取りましょう。

細かいところは、ペーパータオルを折ってできた角などを使ってくださいね。

タイを下処理したあとは保存できる?

タイ

下処理をきちんとおこなったタイの身は、鮮度が落ちにくくなっているので、冷蔵保存ができます。

使用するまでは、キッチンペーパーでくるみ、ラップで包んで冷蔵室で保存しましょう。

キッチンペーパーが湿ってきたら雑菌が繁殖する可能性もあるので、適宜とりかえて清潔に保ってくださいね。

タイの下処理で注意することは?

魚 鯛 タイ さばき方 下処理 頭落とし

タイのヒレはトゲトゲしているので、さばくときは注意しましょう。

作業中はゴム手袋などをはめて、身をキッチンペーパーなどに包んで作業すると、ケガを防止できます。

タイの見栄えを気にしないのであれば、最初にキッチンバサミなどで切ってしまってもOKです。安全に気を付けて作業してくださいね。

タイを下処理して料理を楽しもう

鯛 タイ 魚 刺身 さばき方

タイは手順を守れば初心でも下処理できる魚です。きちんと処理することで、鮮度の劣化を防ぎ、おいしく食べられますよ。正しい手順で下処理をして、タイを使ったいろいろな料理を楽しんでくださいね。