一年中手に入りやすく、値段も安定しているイワシ。とくに「入梅イワシ」と呼ばれる梅雨時のものは脂が乗っておいしいですよ。

今回はそんなイワシの下処理方法をご紹介します。

※包丁を持つ手が右手の場合で説明しています。

イワシはどんな下処理が必要?

イワシ 鰯 いわし さばき方

イワシの下処理は、うろこをとって内蔵を取り出し、水洗いすれば完了です。

初心者でも比較的かんたんに下処理ができる魚なので、ぜひ実践してみてください。下記で詳しい手順をご紹介します。

イワシの下処理のやり方|①うろこを取り除く

イワシのうろこは尾から頭に向かって包丁の刃でなぞる方法(ばら引き)で取り除きます。

まな板の上に頭を左、腹を手前にしてイワシを置き、左手で頭部を挟むようにして軽く持ちます。

包丁の刃側を尾の付け根に当てて、頭に向かって小刻みに動かしながらうろこをこそげ取っていきます。手前側は刃元を使い、奥側は刃先でウロコを取るようにするとやりやすいですよ。

イワシは身がやわらかいので、傷つけないように注意しながら行いましょう。

イワシの下処理のやり方|②頭を落とす

イワシ いわし 鰯 下処理

うろこを取り終わったら、頭を落とします。尾びれの後ろに包丁を当てて、下に向かって突くように切り込みます。

刃先が背骨にあたったら、包丁の先を跳ね上げるようにして押し切り、その反動をつかって刃元で背骨を断ち切ります。

跳ね上げた包丁の先を下げつつ手前に引き、腹皮を切れば頭を落とせます。

イワシの下処理のやり方|③内蔵を取り除く

イワシ いわし 鰯 下処理

イワシは腹部に硬いうろこが付いているので、この部分を残さないように腹を切り取って内蔵を取り除きます。

頭を落としたイワシを、尾を右、腹を手前に置き、腹の下側を斜めに切り落とします。肛門部分から頭部まで切ってしまいましょう。

その後腹の奥まで包丁を入れ、身を傷つけないように注意しながら内蔵をかき出します。開きが足りなければ、肛門より下にも切れ目を入れてOK。取り残しがないようにしてください。

背骨の下部分にも血わたがあるので、指先でこそげるようにして取り除いておきます。

イワシの下処理のやり方|④洗って水気を切る

内蔵を取り除いたら、うろこと細かい血わたを洗い流すように水ですすぎます。あまり時間をかけず、手早く行うのがポイントですよ。

洗ったらキッチンペーパーで表面と腹の中の水分をしっかりとふき取りましょう。これでイワシの下処理は完了です!

イワシの下処理のポイントは?

イワシ いわし 鰯 下処理

イワシは身がとてもやわらかい魚なので、傷つけないように丁寧に扱いましょう。また、傷みも早いのでできるだけ早く下処理を行うのも大切です。

腹の下の硬いうろこが残っていると口当たりが悪くなるので、しっかり切り落とすのも忘れずに。

イワシを正しく下処理しておいしく食べよう!

イワシ いわし 鰯 梅煮

身がふっくらとやわらかいイワシは、フライや煮物、焼き物などどんな調理法でもおいしく食べられます。

下処理も比較的かんたんなので、この機会にぜひチャレンジしてみてくださいね。

#related_article_id: