重曹は掃除に何かと便利なアイテムですよね。実はその重曹に、「イヤなニオイを消す力」があるってご存知ですか?

ここでは重曹を使ってイヤなニオイを消す3種類の使い方と、どんなところに使えるのかなどの活用法をまとめてご紹介します。

重曹で消臭できるのはどうして?

重曹

「そもそもなんで重曹で臭いを取り除けるの?」と気になるかもしれませんね。

理由は、重曹に「中和作用」と「静菌作用」という2つの作用があるからなんです。それぞれどういったものなのか見てみましょう。

中和作用

液性

生ゴミの腐敗臭や汗のニオイは酸性の性質をもっていますが、重曹はそれとは反対のアルカリ性の性質があり、酸性を中和して無臭の中性へと変化させることができます。

また、同じアルカリ性の性質をもつトイレのアンモニア臭に対しても、緩衝作用という特殊な作用で中性へと変化させることができるため、あらゆる臭いを消す効果を発揮してくれるのです。

静菌作用

生ゴミ

繁殖すると悪臭を放つ雑菌。重曹がこの雑菌の活動を抑えることで悪臭を防いでくれます

また、湿気を吸い取る作用もあるので、雑菌が繁殖しにくい環境を作ることにもつながり、さらに消臭効果が高まります。

重曹を使った消臭の仕方は?

では、具体的に重曹を使った消臭方法についてご紹介します。

やり方は「① 粉のままふりかける」「② スプレーにして吹きかける」「③ 粉のまま置く」の3通りがあります。使う場所に合わせて、3つの方法を使い分けましょう。

① 粉のままふりかける

重曹 クエン酸 排水溝 シンク

キッチンの三角コーナーや排水口、ゴミ箱など、「水で流せたり、そのまま捨てたりできる場所」の消臭におすすめなのがこの方法です。

ニオイの出どころを覆うようにたっぷりふりかけておけば、ニオイがピタッと収まりますよ。

② スプレーにして吹きかける

重曹スプレー

冬物の上着やソファ、カーペットなど、「簡単には洗えないもの」の消臭に向いているのが、「重曹スプレー」を使う方法。市販の消臭スプレーと同じように使えます。

重曹スプレー 作り方

作り方は200mlの水と小さじ2杯(8g)の重曹をボトルに入れてよく振ってまぜるだけで、簡単に自家製消臭スプレーが作れます。これくらいの濃度であれば、白い粉が残ってしまうこともありませんよ。

③ 粉のまま置く

重曹 消臭

冷蔵庫や下駄箱などの収納空間など、「空気がこもってニオイが出る場所」におすすめなのが「粉のまま置く」というやり方です。

フタを開けた小瓶などに重曹を入れて置いておくだけなので簡単に実践できます。倒して散らかすのが心配なら、ラップでフタをしてフォークで空気穴をあけておくといいですよ。

重曹の消臭効果がない?と感じたら重曹水を沸騰させて使ってみて

タオル カビ 煮洗い

重曹を使ってもうまくニオイが消えない…という場合は、次のテクニックも取り入れてみてください。

重曹は、一度沸騰させるとアルカリ度が高まって、酸性の性質をもつニオイをより抑えられるようになります。

重曹スプレーをつくる分量の水と重曹を鍋に入れ、沸騰させます。冷めたらスプレーにつめれば完成。

消臭効果の高まった重曹スプレーで、おうちのさまざまなニオイ消しができますよ。

重曹で消臭できるのはどんな場所?

重曹はキッチンやトイレ、服、下駄箱などおうちのさまざまな場所に消臭効果を発揮します。

重曹で消臭できるのはどんな場所?

生ゴミのニオイ

重曹は生ゴミなどの雑菌が原因の悪臭をとるのが得意。三角コーナーや排水口、ゴミ箱など腐敗臭がでやすい場所にぴったりですよ。

汗で濡れた衣類のニオイ

汗のニオイを取り除くのにも向いています。皮脂汚れを分解するのが得意なので相性は抜群。コートや上着などのこまめに洗うのがむずかしい服、ソファやカーテンなどの洗いにくい布製品も簡単に消臭できます。

収納空間のニオイ

靴に染み込んだ汗のニオイなどは、下駄箱や押し入れなどにこもってしまいますが、こうしたニオイも消臭できます。

トイレのニオイ

トイレでは、尿が乾いたときのニオイが気になりますね。出どころがわからなくても重曹を使えば簡単に消臭できますよ。

重曹で消臭するときの注意点は?

重曹を使うとニオイがなくなって便利なようですが、注意点が2つだけあります。

重曹で消臭するときの注意点

定期的な交換が必要

重曹は水に溶かすと1ヶ月、粉のままだと3ヶ月ほどで消臭効果を失います。

スプレーは使い切れるくらいの量にし、置型消臭剤として使う場合も季節の変わり目には交換するなど、入れ替えることを前提に使ってみてください。

ニオイは消えるが掃除は必要

ニオイを分解してくれるとはいっても、放置を続ければ汚れは少しずつ蓄積されています。

重曹でも取り切れないくらいのニオイになったら掃除の目安。重曹による消臭と掃除を組み合わせて過ごしやすい空間をつくりましょう。

重曹の消臭剤でおうちの空気をさわやかに!

重曹で消臭

重曹は掃除にも消臭にも使える家事の味方

「ふりかける」「スプレーする」「粉で置く」の3通りのやり方を使い分けてみてください。

粉のまま置く場合は、ドライフラワーやポプリを合わせて、重曹の消臭剤をおしゃれにカスタマイズするのもおすすめですよ。