カーペットの上をコロコロと転がすだけでゴミを取ってくれる『コロコロ』。かわいらしい名前と手軽さで、今や掃除の定番アイテムですね。
今回はそんな『コロコロ』を使った簡単なお掃除方法や、どんな場所に使えるのかについてご説明します。
『コロコロ』はどんな道具?正式名称は?
カーペットの上を転がして使う掃除道具を指して、『コロコロ』と呼んでいる人も多いと思いますが、実は『コロコロ』は立派な商品名。株式会社ニトムズが販売する商品だけに使われる名前です。
ほかの会社から販売されている似たような商品は、一般的に「粘着クリーナー」「カーペットクリーナー」などと呼ばれています。
ガムテープのような粘着力で毛足の長いカーペットにからまったゴミを取り除いてくれるすぐれもの。最近ではたくさんの種類が販売されているんですよ。
コロコロを掃除に使うメリットは?
一番のメリットは、掃除機のように音を出さずに掃除できる点。子供が寝た後や深夜など、静かにしたいときでも使えます。
コロコロを使うメリット
・コンパクトで収納の場所を取らない
・サッと手軽に手に取れるので準備がいらない
・どこでも持ち運べる
・静か
・場所に応じて種類を使い分けられる
・ゴミが目視できる
「静かに」そして「手軽に」さまざまな場所を掃除できるのが、コロコロの魅力です。
コロコロで掃除できる場所はどこ?
コロコロはおうちのいたる場所に使えます。カーペットやフローリングなど掃除機で掃除できる範囲はもちろんのこと、それ以外にも壁紙や網戸のホコリなど、掃除機では届かないような場所も手軽に掃除できます。
コロコロで掃除できる場所
・カーペットにからまった髪の毛やダニ
・フローリングに落ちているホコリ
・壁に張り付いた細かいホコリ
・洋服についた花粉やホコリ
・布張りのソファやクッションの汚れ
・犬や猫などペットの毛 など
コロコロの基本的な使い方は?
『コロコロ』などの粘着クリーナーが効果を発揮するのは、掃除機ではゴミを取り切れない、あるいは掃除機を使うのは面倒な場所です。
たとえば、床を掃除したあとに布団を掃除機がけすると汚そう…という場合などにコロコロがおすすめ。
ゴミが目立つ場所をコロコロと転がして、汚れたら破り捨てるだけなので清潔。お掃除がはかどりますよ。
ただし、強く押しつけすぎると素材を傷めてしまうことがあるので、使うときに注意してくださいね。
コロコロは畳やフローリングの掃除には使えないの?
いろいろな場所で使えるコロコロですが、よく「床には使えないの?」という疑問を耳にすることがあります。
実際、ツルツルした表面のフローリングにコロコロを使ったら、フローリングのコーティングがはがれてしまったり、貼りついてはがれなくなってしまったりといったトラブルは起こるかもしれません。
これは、粘着力が強いカーペット用のものを使っているためで、フローリングに使いたい人はフローリング用の粘着クリーナーを選びましょう。
場所ごとに種類の異なるものが販売されているので、次から具体的に見てみましょう。
[column_end]
コロコロは種類で掃除での使い方が違う!
ニトムズが販売する『コロコロ』にはさまざまなタイプがあります。それぞれ特徴が異なるので、場所に応じた『コロコロ』を用意しておくと掃除がはかどりますよ。
『コロコロ フロアクリン』
フローリングや畳などに使ってもベトッとくっつかないタイプのコロコロ。『クイックルワイパー』のように長い柄がついているのでかがまずに掃除ができます。
『コロコロ スマート 洋服用』
洋服用のコロコロで、柄が短いので洋服を着たまま簡単に使えます。玄関に置いておけば、帰ってすぐに外の汚れや花粉などをまとめて取れますよ。
『コロコロ ミニ リビング寝室用』
繊維の奥に入り込んだ毛などもしっかり吸着できる「強接着」のテープがついたコロコロです。ソファやクッションにも使えます。
『コロコロ コロペット』
ペット用のコロコロはテープにひと工夫。グリーンの色味でくっついた毛がひと目でわかるようになっています。ペットを抱きかかえたあとの洋服はもちろん、ペットのベッドや洋服にも使えます。
コロコロは毎日の「ながら掃除」に便利
コロコロは思い立ったときに、すぐ掃除できるメリットがあります。そこで、普段から手の届く場所に置いて、「ながら掃除」を取り入れてみてはいかがでしょうか?
たとえば、テレビを見ながらソファやクッション、カーペットなどをコロコロする、電話中に壁やカーテンをコロコロするなどなら、簡単にできそうですね。
まずは手持ち無沙汰なときにコロコロを手にとることから始めてみましょう。