並縫いでは強度が足りないときに必要になるのが「本返し縫い」です。ミシンで縫ったように隙間なく縫い上げる方法で、手間はかかりますが強度は抜群です。

とはいえ、本返し縫いのやり方っていまいちわかりませんよね。

そこで今回は「本返し縫い」のやり方を詳しく説明します。正しいやり方を覚えてぜひ使いこなしてくださいね。

本返し縫いとは?どんな縫い方?

糸 通し やり方 裁縫

本返し縫いは、縫い目の間をあけずに縫う縫い方です。「ひと針縫ってひと針分戻る」縫い方で、並縫いや半返し縫いとは違い、ミシンで縫ったような仕上がりになります。

基本的な縫い方のなかでも一番強度があり、開け締めを頻繁にする袋物や、洗濯の頻度が高いもの、厚手の布をあわせるときなどに使われます。

しっかり縫い合わせて強度が出る一方で、柔らかさがなくなってしまいます。布の柔らかさを活かしながら強度を上げたいときは、半返し縫いがおすすめです。

本返し縫いのやり方

本返し縫いのやり方を、一つひとつ手順に沿って説明します。この手順通りやれば、キレイに本返し縫いができますよ。

① 針に糸を通して玉結びをする

裁縫を始める準備段階として、針と糸を用意して玉止めをします。糸は1本どりでも2本どりでもかまいません。

② 布の裏から針を刺す

結び目が表に出ないよう、裏側から針を刺します。針を表側に引き抜いて、結び目で止まるまで引っ張ります。

③ 縫い進める方向の反対側に刺す

最初に針を出したところから左へ縫い進める場合、そこから右へひと針分の場所に針を刺す。裏側に針を引き抜きます。

④ 縫い進める方向に、ひと針分のところから針を出す

右側に入れた針を、最初に針を出したところをまたいで左側にひと針分のところから出します。これでひと針目が縫えています。

⑤ 前の縫い目の左端に針を刺して③・④を繰り返す

最初の縫い目から少し離れたところに針が出た状態になるので、再び逆方向に針を刺す。同じ要領で縫い進める。

⑥ 縫い終えたら裏側で玉止めして完成

縫い終えたら布の裏側で玉止めをします。玉結びと同じように結び目が表にこないようにします。

本返し縫いを上手に仕上げるコツは?

裁縫 縫い方

本返し縫いは、縫い目が隙間なく並びます。間があいていると不格好なので、針を戻すときに縫い目の左端に並ぶように入れるのがポイントです。それができていれば裏面もキレイに糸が重なった状態で並びます。

まっすぐに縫えているのがキレイに仕上げるポイントなので、まっすぐ縫えるか不安なときは初めにチャコペンシルで直線を引いておくと安心です。

本返し縫いを覚えれば手縫いの自由度が高まる

並縫いと一緒に本返し縫いができるようになれば、手縫いでできることも多くなります。

本返し縫いはなれるまでは難しいですが、練習すればどんどんキレイに縫えるようになりますよ。まずはお手本通りに本返し縫いの練習を繰り返しましょう。

並縫いや半返し縫いと一緒に本返し縫いも覚えて、手縫いのレパートリーを増やしてくださいね。