体操服にゼッケンをつけたり、パッチワークをしたりするときに必須なのが「縦まつり縫い」ですね。でも、手縫いに慣れていないとどうやったらいいのか迷ってしまうもの。

そこで今回は、縦まつり縫いの縫い方や、上手に仕上げるポイントなどについて詳しく説明します。

縦まつり縫いとは?丈夫に仕上がる縫い方

縦まつり縫い 縫い方 やり方 裁縫

縦まつり縫いとは、布の端に対して直角にまつる縫い方です。

まつり縫いの方法には流しまつり縫いや奥まつり縫いなどいくつか種類がありますが、ただ「まつり縫い」と呼ぶときは「縦まつり縫い」を指すのが一般的です。

縦まつり縫いは他のまつり縫いに比べて頑丈に仕上げられます。アップリケをつけたり、フェルトを縫ったり、子どもの体操服にゼッケンを付けたりするときなどに活用できます。

縦まつり縫いは縫う前の準備が大事

まつり縫い

縦まつり縫いは布を折り返して縫い付けます。

表側の布を「表布」、裏側に折り返している布を「縫い代」と呼びます。それぞれ言葉を覚えておくと、縫い方をみるときに混乱せずにすみますよ。

縦まつり縫いをするときは準備が大切で、2枚がズレないようにまち針を刺したり、しつけ糸で並縫いをしたりしましょう。この準備次第で仕上がりも違ってきます。

縦まつり縫いの縫い方

縦まつり縫いは、次の手順で縫い進めます。表布と縫い代の違いがわかるように、2枚の布を使いました。

① 針と糸を用意し、玉結びをつくる

玉止め 玉結び やり方 裁縫

縫い始める前に玉結びをして準備を整えます。

② 縫い代の裏側から針を出す

縦まつり縫い やり方 縫い方 裁縫

縫い代の裏側から針を出します。このとき、縫い代の端に近い場所から出しましょう。

③ 真上の表布を少しすくう

縦まつり縫い やり方 縫い方 裁縫

針を出した場所のすぐ上の表布を少しだけすくいます。

縦まつり縫い やり方 縫い方 裁縫

糸を抜ききるとこんな感じ。

④ 縫い代の裏側からななめに針を出す

縦まつり縫い やり方 縫い方 裁縫

縫い代の裏側の端からななめ方向に針を出して抜きます。

⑤ 繰り返して玉止め

縦まつり縫い やり方 縫い方 裁縫

②〜④を繰り返します。

縦まつり縫い やり方 縫い方 裁縫

最後まで縫いきったら玉止めをして完了です。

縦まつり縫いを上手に仕上げるコツは?

縦まつり縫い 縫い方 やり方 裁縫

縦まつり縫いを上手に仕上げるためには、次の2点に気をつけるといいですよ。

ほんの少しだけすくう

針で布をすくうとき、少しだけ取るのがポイントです。すくいすぎると表側の縫い目が目立ってしまいます。

布の繊維を1〜2本くらいを針先で引っかけるような感覚で縫い進めてくださいね。

力を入れて引かない

糸を引っ張るときに力を入れすぎないように。引っ張りすぎると布にシワがよって不格好になります。

ゆるすぎてもいけませんが、布の様子を見ながらほどよい力加減で糸を抜きましょう。

縦まつり縫いを活用してやわらかく仕上げよう

縦まつり縫いは縫い進めるのに手間はかかりますが、丈夫に仕上がります。ほつれないようにしたいときはしっかりと縦まつり縫いで縫い付けましょう。

縦まつり縫いを含めて、ほかのまつり縫いのやり方を覚えておくと手縫いのレパートリーがどんどん増えますよ。ぜひ楽しんで覚えてくださいね。