布の端がほつれるときなどにする「かがり縫い」。名前は聞いたことがあるけど、小学生のときにやったきりで思い出せないなんて人も多いはず。
そこで今回は、かがり縫いのやり方やキレイに見せるコツをご紹介します。とても簡単にできますし、布が破れたときにも使えるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
かがり縫いとは?破れたところを縫うの?
かがり縫いとは、布の端を巻きこむようにして縫う方法です。
布の端をほつれないようにしたり、破れたところなどを縫って閉じたりするのに使います。
名前しか聞いたことがないなんて人も、やり方はとても簡単なので、一度やってみればすぐにマスターできますよ。
かがり縫いのやり方
今回は、2枚の布を縫い合わせるのにかがり縫いをしました。写真を交えてやり方を解説するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
① 裏側から針を出す
縫い合わせる布を重ねて持ちます。針に糸を通し、玉結びをしたら、布の裏側から針を出します。
② 針を布の裏へ回しななめに刺す
重ねた布の裏側へ針を回し、ななめに刺します。
③ 表へ抜く
表に抜きます。
縫い目はこのようになります。
④ 繰り返し
①〜③を繰り返していきます。
⑤ 2枚の布の間に針をぬく
縫い終えたら、縫い終わりで玉止めをします。今回は玉止めを隠せるようにする縫い方をしました。
重ねた布の1枚にだけ針を通し、布と布の間から針を抜きます。
⑥ 玉止めをする
2枚の布の間から糸が出ている状態になったら、布に近いところで玉止めをします。
⑦ 内側に糸を抜く
布と布の間に針を通します。
内側から抜けば完成です。布が閉じていて内側から抜けないときは、布から針を出してもOKです。
玉止めが隠れて見た目がスッキリしますよ。
かがり縫いのコツは?
かがり縫いをキレイに仕上げるなら、布の端からの距離と糸と糸の間隔が同じくらいになるとキレイです(写真の①と②の距離です)。
チャコペンなどで針を出す場所に印をつけておくと、縫いやすいですよ。
布の端はかがり縫いでほつれ防止
縫うときは、布の色に近い色の糸を選ぶと、仕上がりがさらにうつくしくなりますよ。
くるくると糸を巻いていけば簡単に縫えるので、ぜひやってみてくださいね。