裁縫のとき、はじめに針に糸を通す作業がありますが、これがなかなかやっかい。うまく通らず、イライラしますよね。

スルッと通れば、そのあとも気持ちよく縫えるもの。

そこで今回は、針に糸を通しやすくする方法をご紹介します。糸通しを使わずにやる方法と、使う方法を順番に紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

糸通しのやり方!針に糸を通すコツは?

糸 裁縫

まずは糸通しを使わずに、針に糸を通す方法をご紹介します。

糸がうまく通らないのは、糸の先がケバケバしていたりグニャグニャしたりして安定しない針の穴が小さすぎて見えないなどが理由です。

昔から糸の先を舐める方法がよく使われていますが、それでも入らないことが多いですよね。そんなときは、以下の方法を試してみてください。

糸の先を切る

糸 通し やり方 裁縫

糸の先を斜めにカットする方法です。先が細くなるので、穴に通しやすくなります。

ただし穴が小さい針だと、糸の一部しか入らず、途中で引っかかって穴部分でほつれることがあります。

糸が十分に入る穴なら有効ですよ。

糸の先を固める

糸 通し やり方 裁縫

ヘアスプレーやマニキュアを使って、糸の先を固める方法です。

ヘアスプレーを使う場合は指でとって糸にもみこみ、マニキュアを使う場合は通常通りの要領で塗るだけ。そのまましばらく待てば先が固まり、針に通りやすくなりますよ。

糸がうまく通ったら、固めた部分は切り落とすようにしましょう。

針と糸を持つ手を変える

糸 通し やり方 裁縫

通常は利き手で糸を持って針に通しますが、通らないときは逆の手で糸を持ってみてください。

利き手に針を持ち、糸に針の穴を近づけて通すイメージです。

意外と効果が高く、糸の先を固めてから試すとさらに通しやすくなります。

黄色い紙を背景にする

糸 通し やり方 裁縫

針の後ろに黄色い紙や布を置いておく方法もあります。

明るい色を置くことで、針穴の影がわかりやすくなり、穴まわりが見えやすくなります。

糸通しの使い方!楽に針に糸を通す方法は?

頻繁に裁縫をするのであれば、針に糸を通す「糸通し」を持っておくといいですよ。ここからは、糸通しの具体的なアイテムとその使い方を紹介しますね。

スレダー

糸 通し やり方

薄い板やプラスチックなどの持ち手と針金でできた定番アイテム。正式名称は「スレダー」ですが、別名「糸通し」とも呼ばれます。

針金部分を針糸に通して使います。手に入れやすく、使い勝手もいいですよ。スリムで裁縫セットにそのまま入れられるのもうれしいですね。

スレダーの使い方

まずスレダーの針金部分を針穴に通します。

糸 通し やり方 裁縫

通した針金と針穴でできた輪に糸を通します。

糸 通し やり方 裁縫

スレダーを針穴から抜きます。

糸 通し やり方 裁縫

糸も抜いたら完了です。

糸 通し やり方 裁縫

とても簡単に通ります。

糸通しは、ワンタッチ針で楽にできる!

糸通しを使わなくても、楽に糸を通せる針を使うのも一つの方法です。

ワンタッチ針

糸 通し やり方

一見普通の針ですが、針穴の上部に溝があるのが特徴です。糸を通さなくても、溝に引っ掛けるだけでOK。

ただ、針穴部分ば少し大きめのつくりで、パッチワークやデリケートな生地を縫うのには不向きです。

ワンタッチ針の使い方

針穴上部の溝に糸を当てます。

糸 通し やり方 裁縫

糸を針先方向に引っ張ります。

糸 通し やり方 裁縫

針穴に通れば完了です。道具なしでも簡単に通りました。

糸通しの使い方を覚えて針に糸を通そう

かがり縫い やり方 裁縫 縫い方

糸通しは、慣れなければスムーズに入れるのはむずかしいですが、いろいろな方法やグッズを使えば、簡単にできますよ。

手縫いのいちばんはじめの作業がスルッとできると、その後の作業もはかどるので、自分のやりやすい方法を見つけてみてくださいね。