ぷりぷりとした食感がおいしいタコ。いろいろなメニューに活用できますが、丸ごとのタコを切るのはむずかしそうなイメージがありますよね。

そこで今回は、タコの切り方についてご紹介します。調理方法にあった切り方も一緒にお伝えしますね。

丸ごとのタコはまず下処理から

たこ 茹で方

丸ごとのタコを切るときは、まず下処理から行います。内臓やくちばしを取り除き、ぬめりを取りましょう。

動いている場合は、目と目の間に包丁を突き刺して活け締めに。体色が変色すれば急所に刺さった証拠です。動かなくなるまで待ちましょう。

それから袋状になっている胴の部分をめくって裏返し、内臓を表に出します。くちばしの上あたりにある太い筋を手でちぎっておきましょう。

次に内臓の周りの薄膜を外します。取りづらければ包丁で切り離してOKです。

すみ袋があるので、つぶさないように注意しましょう。

内臓を取ったら、軽く水で洗い落とします。

胴を元の形に戻し、眼球の上下に切れ目を入れ、手でつまみ取りましょう。

その次に足の付け根あたりにあるくちばしをつまみ取ります。

内臓やくちばしを外したら、薄力粉か片栗粉を両手にたっぷり付け、胴や足1本ずつこするように揉みこみこんで、ぬめりを取り除きましょう。吸盤周りは特に汚れが貯まっているので、中まで入念に揉みこみます。

終わったら流水でぬめりや汚れを洗い流して完了です。

タコの解体方法

たこ 茹で方

ぬめりが取れたら、タコの胴体と足を切り離します。

胴部を持ち上げ、目の下に包丁を入れて頭と足を切り離します。持ち上げながらやる方が、切る位置が分かりやすいですよ。

それから足を切り離していきます。

8本の足は、細くて短い足2本と太くて長い足が2本ずつ2組のペアになっています。左手で太い足と細い足を1本ずつ持ち上げ、その間に膜に切り目を入れていき、2本ずつに切り分けましょう。

茹でる場合はこのまま2本ずつ茹でていきます。

生で1本ずつ捌く場合は、同じ要領で足を1本ずつ持ち上げて膜に切れ目を入れ、切り分けてくださいね。

タコの切り方には種類がある!料理によって変えよう

たこ

タコは刺身や炒め物、カルパッチョなど幅広い調理法で味わえます。料理に合った切り方をすると、よりおいしく食べられますね。

【代表的な切り方】
切りかけ作り
平作り
さざ波作り
乱切り

ここからはそれぞれの切り方についてご紹介します。

タコの切り方|① 切りかけ作り

生タコを刺身で食べるときは、皮を剥いて切りかけ造りにします。そのままだと噛み切りにくいですが、切り込みを入れることで食べやすくなりますよ。

足の付け根側を右側に、吸盤をまな板につけて置きます。それから吸盤がまな板に吸いつくように左手で上から押し付け、包丁を水平にして吸盤の根元に切り目を入れます。

それから左手で身を左へ転がしながら、身と皮の間を少しずつ切り込み、皮を削ぐようにして取り除きましょう。

皮が剥けたら、太い方を右にして置き、右端から1~2mmの所に包丁を当て、手前にまっすぐ引いて切り目を入れます。

これを7~8回繰り返したら切り離して完成です。

タコの切り方|② 平作り

茹でたタコを刺身にするときは、平造りにしましょう。

太い方を右にして置き、右端から1cmくらいのところに包丁を当て、手前にすっと引いて切ります。

同じ方向に吸盤に切れ目を入れ、身にも隠し包丁を入れます。

吸盤を奥にして、身の部分にも縦に切れ目を入れましょう。

隠し包丁を入れることで、食べやすくなりますよ。

タコの切り方|③ さざ波作り

タコの切り口を波打つように切ると、タレが絡みやすくなります。カルパッチョや刺身、サラダに向いています。

太い方を左に置き、包丁を寝かせて、左端から3~4mmの所に刃を入れ、手前に引いて少し切ります。

包丁を立てて奥へ突くようにカットしたら、引いて押してを繰り返し、切り口に波のような段を入れましょう。

タコの切り方|④ 乱切り

炒め物にするときは、乱切りがおすすめ。

火を通しても歯ごたえがしっかりと感じられ、タコのうまみがしっかり味わえますよ。

タコの太い方を右に置き、包丁を斜めに入れて、一口大に切ります。

それから左手でタコを回し、一口大に切りましょう。

これを繰り返して完了です。

タコを調理するときに注意することは?

注意 ポイント

タコの皮はデリケートなので、扱うときには注意が必要です。

ぬめりを取るときに塩でもむと、傷がついてしまい、うまみが逃げやすくなってしまいます。たんぱく質が変形して、固くなる原因にも。

ぬめり取りには薄力粉もしくは片栗粉を使いましょう。

茹でるときには赤ワインや玉ねぎ、茶葉などを加えると柔らかくなり、色もきれいになりますよ。

また、タコの足の先は洗いにくく、雑菌が貯まりやすくなっています。先は切り落として使うようにしましょう。

タコは手順を守れば初心者でも切れる

たこ

タコは内臓やくちばし、ぬめり取りなどをする必要がありますが、やり方を覚えれば簡単にできます。タコの切り方を覚えていろいろなタコ料理を楽しんでくださいね。