何かと憂うつな窓掃除。バケツや雑巾、洗剤など、道具がいっぱい必要そうで「めんどくさそうだなぁ…」と思っていませんか?
実は、おうちにある「新聞紙」だけでキレイにできるんですよ。ここでは新聞紙を使った窓掃除の方法をご紹介します。
窓の掃除は新聞紙だけでできるってホント?
「新聞紙で窓の掃除ができる」と聞いたことがある人は多いかもしれません。
新聞紙は紙の中でも繊維が粗くて汚れを絡め取りやすく、文字に使われているインクにツヤ出し効果もあるので、窓の掃除にピッタリのアイテムなんです。
おまけに、紙なので布巾で拭いたときのように細かい繊維の残りもありません。
スポンジやクロスの代用になる程度だと考えがちですが、想像以上に効果があって仕上がりもキレイですよ。
窓拭きを新聞紙でするときに必要なものは?
- 必須
- 数枚の新聞紙
- 洗面器
- あると便利
- 炭酸水
基本的には新聞紙さえあれば十分。水拭きにも乾拭きにも使うので1部(1日分)くらいを用意しましょう。
あとは水の代わりにあると便利なのが「糖分の入っていない炭酸水」です。掃除に使うと、シュワシュワの泡が汚れを浮かしてくれます。また、乾きやすいので拭き跡もほとんど残りません。
飲み残しなどがあったらぜひ試してみてください。
窓掃除をする前に新聞紙をクルクル丸めよう!【準備】
まずは新聞紙の準備をします。掃除には丸めて使うので、次の手順であらかじめたくさん玉を作りましょう。
① 新聞紙を半分に切る
まずは新聞紙を見開きで半分に切る。はさみを使わなくてもおおよそ半分になればOK。
② ぐしゃぐしゃに丸める
半分に切った新聞紙をぐしゃぐしゃに丸める。
③ たくさん作れば準備完了
新聞紙を何個も丸めれば完了。できた玉の半分は水拭き用、もう半分は乾拭き用に使う。
窓拭きを新聞紙でやってみよう!【実践】
窓の掃除は汚れの目立つ外側から始めるのがおすすめです。汚れ落ちを確認しながら進めましょう。
① 新聞紙をぬるま湯に浸す
グチャグチャに丸めた新聞紙をぬるま湯に浸し、ギュッとにぎって軽く絞る。
② 上から下に向かって水拭きする
上の方から全体をまんべんなく拭いていく。
下から上に向かって拭くと、汚れた液がたれてしまって二度手間になるので注意。
③ 上から乾拭きする
濡らしていない丸めた新聞紙で、窓の水分が蒸発を始める前に乾拭きする。
コツは、水拭きした後にすぐ乾拭きをして水気を取ること。これをしないと水分が蒸発したときに拭いた跡が残ってしまう。
④ 仕上げに窓枠も拭く
窓枠に垂れた水も新聞紙で拭き取れば完了。新聞紙はどうせ処分するものなので、黒ずみなどの汚れもこころおきなくこすれます。処分も簡単ですよ。
新聞紙での窓掃除をより早く進めるにはどうする?
新聞紙はほとんどの汚れをキレイに落とせるし、拭き跡も目立たないすぐれた掃除道具です。
ただ、水拭きしたあとの乾拭きが少し手間で、「もっと簡単にキレイにならないのかな?」と感じる人もいると思います。
そんなときは水切りに「スクイージー」というワイパーを活用するのがおすすめ。ゴムで水を切るので繊維残りを気にせず、あっという間にプロのような仕上がりになります。
新聞紙での水拭きで全体の汚れを落とし、濡れたガラスの上をスクイージーでサッとすべらせるだけで、簡単に水が切れますよ。
窓掃除を新聞紙でやるなら雨が上がったあとがチャンス!
窓掃除は思い立ったときにする人もいると思いますが、実は「汚れが落としやすい日」があって、これを把握しておくと効率的に進められます。
窓の汚れが落としやすいのは「くもって湿度の高い日」。とくに、雨が上がった後は窓全体が既に濡れているので汚れがゆるみ、落としやすくなっています。
天気が良くない日は気分が上がらないものですが、窓掃除には絶好のチャンスなんですよ。
窓掃除は新聞紙を使って簡単キレイに!
これまで窓掃除に「必要な道具が多くてめんどうそう…」というイメージをもっていた人は多いと思います。
でも、おうちにある新聞紙だけで実は十分。雑巾で拭き掃除するよりも繊維残りが少なく、よっぽどキレイになります。
どうせ処分するはずだったもので窓ガラスがピカピカになるなら、試さない手はありませんね。