食器洗い用のスポンジにカビが生えてしまった...。いつものように使っていたスポンジがカビで汚れていたらショックを受けますよね。
スポンジはきれいに見えても汚れがたまっていて、実はカビが生えやすい状態なんですよ。
今回はカビの生えたスポンジの扱い方について説明します。スポンジのカビの取り方やカビを生やさないためにできることを紹介します。
スポンジにカビが生える原因は?
キッチンやお風呂で使うスポンジは、洗剤を泡立てて使うので、それ自体はいつもキレイになっているように感じますよね。
しかし実際は、スポンジの中は雑菌が繁殖しやすく、カビも繁殖しやすい環境なんです。
カビは湿度が高くてエサになるゴミがたくさんある場所で活発に繁殖します。汚れをこすり落としたスポンジは濡れているので湿度が高く、しかも皮脂汚れや洗剤カス、食べカスなどが入り込んでいるのでエサとなる汚れが豊富です。
洗剤をつけるとはいえ水で薄められるので雑菌やカビ菌を退治することはできないんですね。
スポンジのカビの取り方は?
スポンジにカビが生えてしまったときの除菌方法としては、熱湯を使う方法と塩素系漂白剤を使う方法の2つあります。
熱湯を使ってスポンジのカビ取り
カビは熱に弱いので、熱湯を使って退治できます。
スポンジを耐熱容器に入れ、沸騰させたお湯をまんべんなくかけます。スポンジ全体を1分以上は熱湯につけましょう。時間が経ったら、冷たい水にさらして冷まします。冷めたら水気を切ればOKです。
熱湯につけたまま放置していると温度が下がって、逆に雑菌が繁殖しやすい温度になるので注意してくださいね。
キッチン用の塩素系漂白剤でスポンジのカビ取り
『キッチンハイター』などの台所用塩素系漂白剤を使ってカビを除菌できます。
洗面器などの容器に水をはり、塩素系漂白剤を規定量溶かします。そこにスポンジをいれて数分放置しましょう。時間が経ったら水でよくすすいでから乾燥させれば除菌完了です。
塩素系漂白剤は強い洗剤なので、長時間放置しているとスポンジの劣化を早めてしまう点には注意してください。
スポンジにカビが生えても使える?捨てるべき?
スポンジにカビが生えたときの取り方を説明しましたが、そもそもスポンジは消耗品なので、カビが生えたときは新しいものに取り替えることをおすすめします。
カビが生えたということは時間をかけて雑菌やカビ菌が繁殖してきた証拠です。カビが生えるほどの状態のスポンジを使い続けると、それで洗ったものや場所を帰って汚しかねません。
頻繁に使っているスポンジであれば、長くても1ヶ月くらいで買い換えるようにしましょう。
スポンジにカビが生えないようにする方法は?
新しいスポンジに取り替えても、普段から雑に扱っているとすぐにカビが生えてしまいます。
スポンジの劣化を早めてカビが生えることのないように、普段の使い方や手入れ方法を変えていってくださいね。
使ったらしっかり洗う
スポンジを使い終わったら流水で汚れを落としましょう。使い放しにして汚れや洗剤を残していると雑菌やカビが繁殖しやすくなるからです。
しっかり乾かす
濡れたままで放置するとカビが生えやすくなるので、水を切ったあと風通しのよい場所に吊るして干しましょう。しっかり乾燥させるとカビが生えにくくなります。
除菌する
洗剤の原液をつける、あるいは熱湯をかける、塩素系漂白剤につけるなど、定期的に除菌をしておくとカビは生えにくくなります。ただ、除菌によってスポンジの劣化は早まるので注意しましょう。
定期的に取り替える
スポンジは消耗品だと割り切ってこまめに買い替えましょう。新しいものを使ったほうが汚れ落ちもよくなり、ちょっとした家事ストレスも少なくなりますよ。
スポンジにカビを生やさないための手入れを心がけよう
スポンジはキレイなように見えてもかなり汚れています。使い続けていれば汚れはたまっていくので、カビができにくくする手入れが大切です。
使ったあとは汚れを残さない、濡れたまま放置しないを心がけるだけでもカビは生えにくくなりますよ。
もしカビが生えてしまったときは除去することもできますが、無理に対処するよりも新しいものに買い替えましょう。いつでも清潔なスポンジでお家の中をキレイにしてくださいね。