仕事や日々のおしゃれで履いている革靴。その手入れってしていますか?買ってからそのまま履き続けている人もいるかもしれませんが、手入れをおこたると、色が落ちてきたり、型崩れしたり長持ちしませんよ。
はじめての人でもできるよう、ここでは革靴の基本的な手入れの方法をご紹介します。
革靴の手入れってホントに必要?
動物の革をなめしてつくった革靴は、靴に使われている素材のなかでもデリケートなもののひとつ。できるだけ長く履き続けるにはこまめな手入れが不可欠です。
手入れしないと臭いやカビがついたり、型崩れしたりさまざまなトラブルが起きます。見た目がどんどんくたびれた印象を与えてしまいますよ。
「手入れ」と聞くと手間がかかりそうなイメージがあるかもしれませんが、毎日時間をかけてケアする必要はありません。
「ふだんの手入れ」と「念入りな手入れ」に分けて考えると、ラクに取り組めます。
革靴の手入れに必要なものは?
- ふだんの手入れ
- やわらかいブラシ
- クロス
- シューキーパー(新聞紙でも可)
- 念入りな手入れ
- 汚れ落とし用のリムーバー
- 革用のクリーム
- 防水スプレー
ふだんの手入れに特別なものは必要ありません。シューキーパーがなければ、新聞紙で代用できます。その場合は、新聞紙を不織布にくるんでおくとインク移りを防げますよ。
一方で、念入りな手入れには「クリーム」や「リムーバー」など、少し専門的なアイテムが必要。ふだんの手入れでは取り切れない汚れを落としたり、革の乾燥を解消したりするのに必要なので用意しておきましょう。
後ほど、いくつか商品を紹介するので参考にしてみてくださいね。
【革靴の手入れ】ふだんのケアの仕方は?
革靴のふだんの手入れでは「湿気」と「軽い汚れ」を取り除くのが目的です。汚れをササッとまめに落としておけば、ガンコにこびりつかずにすみます。
ここでは革靴を履いた日と、雨で濡れた日にわけて基本的な手入れのポイントをご紹介します。
履いた日の手入れ
革靴を履いた日は、革の疲労を取り除くための簡単な手入れを実践しましょう。
方法はとても簡単で「ブラッシングで汚れを払い落とし、風通しのいい場所に置いて乾かす」だけ。
その日についた土ボコリなどをササッと落とし、窓際など風が通る場所に置きましょう。革は通気性がよくないので、一晩〜1日ほど乾燥させれば湿気が飛ばせますよ。
雨に濡れた日の手入れ
雨で濡れた革靴は「クロスで水分や汚れをしっかり拭き取り、シューキーパーを入れて干す」とキレイになります。
乾燥させるときは、少しだけつま先の方を上げるように干すと乾くまでの時間を短縮できますよ。
ふだんよりも汚れが多く、そのまま湿った状態が続くとカビの原因になるので注意してくださいね。
【革靴の手入れ】念入りケアのやり方は?
ふだんしっかり手入れしていても、履き込むうちに革の状態は少しずつ悪くなっていきます。
月に1回ほどは念入り手入れで汚れをしっかり落とし、栄養補給をしてあげましょう。ここまで実践できると、表面の革の劣化をだいぶ防げます。
ブラッシング
ブラシで大まかな汚れを落とす。クロスで乾拭きするだけでもOK。
リムーバーを塗り込む
リムーバーをクロスに取り、まんべんなく塗り込む。古いクリームごと汚れを取り除ける。
クリームを塗り込む
別のキレイなクロスにクリームを取り、革靴に塗り込む。
放置する
クリームが革に浸透するまで1〜2時間ほど放置する。
防水スプレーをかける
表面が湿るくらいまで防水スプレーをかけ、乾くまで待つ。
仕上げ
余ったクリームをクロスで乾拭きして拭き取ったら完了。
防水スプレーをしっかりかけておくことで、汚れや水に強くなります。
最後の仕上げは、ストッキングで拭き取るのもおすすめ。繊維が細かいので、ピカピカに仕上がりますよ。
革靴の手入れにおすすめの道具は?
革靴の念入り手入れには、「リムーバー」や「クリーム」といった専用の道具が欠かせません。
そこで、人気の高いおすすめのケア用品をまとめてご紹介します。お気に入りの道具をそろえておけば、手入れを楽しくこなせますよ。
『シューキーパー』(Love-KANKEI)
革靴の型崩れを防ぐために使う、シューキーパーです。木製のものは湿気を吸い込む力があり、蒸れにくいのが特徴。
SとMの2サイズ展開なので、靴のサイズにあわせて選びましょう。
『ステインリムーバー』(エム・モゥブレィ)
表面にこびりついた汚れや古いクリームを落とすリムーバーは「エム・モゥブレィ」のステインクリーナーが人気。
汚れ落ちがいいのに、素材にやさしいのが特徴です。革靴はもちろん、ブーツやパンプスなど革製品全般に使えるので何かと重宝しそうですね。
『1909 シュプリームクリームデラックス』(コロニル)
汚れを落としたあとの栄養補給には、ドイツの老舗ブランド「コロニル」のクリームがおすすめ。
定期的に塗り込んであげることで、革に自然なツヤが生まれます。7色展開とカラーも豊富なので、こだわりの革靴の微妙な色合いにもあわせられます。
『ウォーターストップ 』(コロニル)
防水スプレーは市販のものでもかまいませんが、革向けに成分が調整されたものならもっと安心。
革の表面を「コーティング」するのではなく、撥水成分が「染み込む」のが特徴です。
革靴を長持ちさせる手入れのポイントは?
革靴を長持ちさせるには、ふだんの「扱い」にも意識すべきポイントがあります。ちょっとしたことですが、効果はあるのでぜひ心がけてみてくださいね。
一度履いたら休ませる
一度履いた革靴は、湿気や汚れがついているほかに、疲労もたまっています。風通しのいい場所で干したら、1日以上は休ませましょう。
毎日同じ靴を履くとその分傷みが早まるので、2〜3足以上をローテーションさせるといいですよ。
湿気から遠ざける
革靴は湿った状態が続くと汚れが広がったり、傷みやすくなったりします。
使わない革靴は下駄箱にしまうことが多いですが、できるだけ風通しのいい場所を選ぶといいですよ。
覚えておきたい
収納前の革靴には特別な手入れを!
基本的な手入れは紹介した方法が実践できれば大丈夫ですが、オフシーズンなどでしばらく履かなくなる場合もあると思います。
そのときは少しだけ特別な手入れをしておくと、次に履くときに「カビが生えた…」などの思わぬトラブルを防げます。
まずは丸めた新聞紙を不織布などで包んだものを革靴に軽く詰めましょう。そして、下駄箱内に除湿剤を置いたり、数ヶ月に1度は干し直して湿気を抜いたりしてください。
湿気対策が長期収納のポイントなので、ぜひ試してみてくださいね。
革靴はこまめな手入れで長持ちする!
思い切って買った高価な革靴やお祝いでもらった思い出の靴は、できるだけ長く履きたいですよね。
革靴をキレイなまま保つには、こまめな手入れを継続するすることが不可欠。
しっかり手入れすれば、革靴は何年でもキレイな状態をキープできます。まめに手入れを繰り返しているうちに愛着もわくので、履いたあとはぜひケアしてあげてください。