刺身や塩焼きなど、いろいろな料理で楽しめるサバ。しかし生臭いイメージがあるので、下処理はしっかりと行う必要があります。
そこで今回は、サバの正しい下処理方法についてご紹介します。
※包丁を持つ手が右手の場合で説明しています。サバの下処理は必要?
サバは、臭みが強い魚の1つ。体内に含まれる成分が原因と言われていて、そのまま食べるとあまりおいしくありません。
しっかり下処理をすれば生臭さが気にならなくなるので、ていねいに処理をしてから食べてくださいね。
サバの下処理のやり方
まな板の上に頭を左にして置き、胸ビレを頭側に倒して頭部を軽く持ち上げます。それから出刃包丁を使ってうろこを取りましょう。
それから胸ビレの後ろから頭の付け根へ向かって、包丁を少し右へ倒して当てます。内臓につながる食道を切らないようにしながら、背骨まで包丁を入れましょう。
サバを裏返して背びれ側が手前に来るように置いたら、同じ要領で胸ビレの後ろに包丁を入れます。背骨に当たったら包丁を縦にし、真下に押して頭を背骨から切り離しましょう。
その後、左側に頭、手前に腹が来るようにサバを置き直し、肛門に切っ先を差し込んで頭へ向かって腹を切り進めます。このとき、内臓を切らないように注意してくださいね。
腹を開かず、頭を手前に引きながらお腹の切り目から内臓を引き出し、内臓の付け根をカットします。
背骨部分の薄膜に切れ目を入れて、刃先で血わたをこそげ落としたら、水で表面に残ったうろこや腹の中の汚れを手早く洗いましょう。
キッチンペーパーで水気や血わたを取り除けば完了です。
サバの下処理をするときの注意は?
身に負荷をかけすぎない
サバは身が柔らかく、身割れしやすい魚です。負荷をかけすぎず、慎重に扱いましょう。
包丁で触りすぎないように、できるだけ必要最低限の手数で切り進めてくださいね。
生で食べるときはすぐに下処理をする
サバは鮮度が落ちやすいので、生で食べるときは水上げ後すぐに下処理をする必要があります。
またアニサキスという寄生虫がサバに潜んでいることも。もともとは内臓に寄生しますが、宿主が死んだら身に潜ってしまう習性があります。
生でサバを食べるのであれば、アニサキスが身の中に戻らないうちに下処理をしてくださいね。
ちなみにアニサキスは、しっかり加熱するか、-18℃以下の環境で2日以上置いておくと死滅すると言われています。不安なときは、しっかり処理してから食べてくださいね。
サバをていねいに下処理しておいしく食べよう
もともと臭みが強いサバですが、ていねいに処理をすることでおいしく食べられます。ただし身が崩れやすいので、見た目よく食べられるよう、正しい処理の仕方を覚えておきたいですね。