おうちのなかでも布団はダニが発生しやすい場所です。きちんと対策しておかないと、アレルギーを引き起こすなどのトラブルの原因にもなりかねません。でも、どうしたらダニを駆除できるのかわからないですよね。

そこで今回は布団の正しいダニ対策についてご説明します。

布団にダニがつく理由は?

布団 枕

本来、ダニはいたるところにいる生き物で、常にすみやすい場所を探しています。その「すみやすい環境」というのが、「高温多湿で、エサが多い場所」。具体的には温度25℃、湿度70%前後の環境でよく繁殖します。

布団のなかは人肌で温められ、汗で湿気が多くなり、しかもエサになるフケや皮脂などが豊富。布団以外にも座布団やぬいぐるみといった、肌が接触しやすいものはどれもダニの格好のすみかになりやすいのです。

布団でダニが発生しやすい時期は?

布団

ダニは梅雨時期の6〜7月から急激に数が増えはじめ、そこから10月にかけてフンや死がいの量がピークを迎えます。このフンや死がいは吸い込むと「くしゃみが止まらない…」「目がかゆい…」といったアレルギーの原因にも。

そのため、布団はきちんとダニ対策をしないといけません。小さい子供がいるおうちでは特に気をつけたいですね。

布団のダニ対策は?

ダニによるアレルギーなどを最小限にするには、そもそもの「生息している数を減らす」ことが重要です。ただ、ダニは生命力が強く、駆除するのがやっかい。

ダニ対策といえば「天日干し」や「定期的な掃除機がけ」「洗濯」などを思いつくママも多いと思いますが、実は、どれも効果がいまいち

どうして効果が期待できないのでしょうか。

天日干し

布団 天日干し ダニ

ダニ対策として有名なのが「天気のいい日に干す」「布団たたきで叩く」という方法ではないでしょうか。しかし、実はこの方法はあまり効果がありません。

まんべんなく高温にできないため、太陽にあたっている面だけが高温になって、ダニが冷えている裏側に逃げていってしまいます。また、たたくと死骸のまじった塵が舞ううえ、ダニもほとんど駆除できません。

定期的な掃除機がけ

カーペット絨毯の汚れを掃除機で吸い取る

はじめから掃除機で吸うだけじゃダメ?と思うかもしれませんが、生きているダニは繊維にしがみついてなかなか吸い取ることができません。

まずは死滅することが第一優先。その後に掃除機、特に吸引力の強いもので吸うと効果があると覚えておきましょう。

洗濯

布団 洗濯機 大物洗い

ダニは酸素の少ない場所でも生きられるので、洗濯しても退治できるわけではありません。ただ、水洗いだけだとダニは殺せませんが、50℃ほどの温水で洗濯すると一定の死滅効果があります。

毎回お湯を用意するのも面倒ですし、布団を洗濯機に入れるのも手間がかかるので、別の方法がおすすめです。

布団のダニを退治するには「熱」が必要

お湯 熱湯

どうやってダニを駆除すればいいのかというと、布団のダニ対策として1番効果がある方法は熱を加えること。ダニは熱が苦手で、50度以上の熱を20〜30分ほど加えれば死滅します

この弱点をついて次からは、ダニ対策の具体的な方法をいくつかご紹介します。ダニと同時にカビの対策も兼ねられるのでぜひ覚えてくださいね。

ここでは、手軽にできる「布団をまんべんなく高温にする方法」を4つご紹介します。

① 衣類乾燥機(乾燥機能付き洗濯機)を使う

家庭用衣類乾燥機のほとんどは50度以上になるので、布団のなかでも毛布やタオルケットといった薄い生地のものなら洗濯して乾燥機までかければ十分にダニを退治できます。

② 布団乾燥機を使う

布団乾燥機があるなら、それを使うと手軽です。掛け布団と敷き布団の間に温風が出るダクトを入れて乾燥させるもので、ボタンひとつで高温にしてくれます。敷布団に掛け布団と、どんな布団でも天気に関係なく使えるのでおすすめです。

③ コインランドリーの乾燥機

衣類乾燥機や布団乾燥機がなければ、コインランドリーを利用するのもひとつの方法です。持ち運びの手間はかかりますが、布団用の大型乾燥機が設置されているので、しっかりとダニを退治できます。

④ 炎天下の車内に入れる

夏限定ではありますが、窓を締め切った車のなかに布団を入れ、昼間の炎天下に放置する方法があります。これで車内は50度以上の高温になるので、布団のダニも退治できます。

布団のダニの死骸は掃除機で吸い取ろう

カーペットと掃除機

高温にして布団にいるダニを駆除したあとは、掃除機をかけましょう。せっかくダニを殺しても取り除かなければ意味がありません。

ここでは掃除機がけのコツをご紹介します。

片面1分を目安に掃除機をかける

長時間掃除機をかけたからといってキレイになるものでもありません。効果があるのは掃除機をかけ始めて2分ほどと言われ、それ以上はほとんど効果がなくなってしまうんです。

1㎡を20秒、片面につき1分ほどを目安に掃除機をかけるのがポイントです。

角度をかえて掃除機をかける

縦・横・斜めとヘッドの向きをかえながら時間をかけて掃除機をかけることで、奥にあるフンや死がいまで吸い取ることができます。

特に枕を置く頭側が皮脂やフケが多く、ダニがいっぱいいます。丁寧に掃除機がけしてくださいね。

空気清浄機をまわす

掃除機は空気の力を使ってゴミを吸い取るため、排気の空気でダニの死がいを巻き上げる可能性があります。

空気清浄機で空気中の汚れまで吸うと、よりキレイで快適な空間になりますよ。

布団掃除用のノズルを使う

できれば布団用の掃除機か、布団用のノズルをつけて掃除機をかけるのがおすすめです。

専用のものだとゴミをかき出すブラシがついていてダニや花粉をたたき出してくれます。

布団のダニ対策おすすめグッズ3選

布団のダニ対策に使える便利なグッズはたくさん販売されています。ここでいくつかご紹介しますが、ほかにもいろいろあるのでぜひ探してみてくださいね。

『ふとん乾燥機 AD-X80-T』(三菱電機)

布団のすみずみまで均一に熱を加えられる高性能布団乾燥機。約60℃ほどの熱をくわえるため、ダニの駆除率は100%近くにまでなります。

『ダニがいなくなるスプレー』(KINCHO)

月に1度、シュッシュッと吹きかけるだけでダニの駆除、予防ができるスプレー。効果は1か月続き、その間ダニはほとんど寄ってきません。寝具やぬいぐるみにも使えて便利ですよ。

『ミクロガードスタンダードタイプ掛け布団カバー』(帝人フロンティア)

極細繊維を高密度に織り上げた布団カバーで、布団にダニが侵入すること自体を防ぐ便利グッズです。手入れは1週間に1回の洗濯だけ。これで快眠を得られますよ。

布団のダニ対策|普段からできる予防策は?

オリジナル 寝室 布団

ダニの駆除をしたあとは、できるだけ繁殖しにくい環境をつくって予防につとめてあげたいですね。温度を変えるのは難しいので、「湿度」を調節してダニがすみにくい環境をつくりましょう。

毎朝掛け布団をめくる

毎日起きたら掛け布団をめくって風を通す。これだけでも湿気が溜まるのを防げます。枕を壁に立てかけるの有効。

さらに、ダニができるだけ寄り付かないよう、フェイスタオルなどを枕に敷いて毎日取り替えるようにすると予防になりますよ。

定期的にマットレスの上下表裏を入れ替える

マットレスはスプリングが入っているのでもともと通気性は悪くありませんが、敷きっぱなしだと湿度がたまり、ダニの繁殖を促してしまいます。

壁にマットレスを立てかけたり、重たい場合は、少しだけ持ち上げて分厚い雑誌などを差し込み、隙間を開けるだけでも湿気予防、ダニ予防に効果がありますよ。

すのこを敷いて収納する

長期的に布団を収納する場合は、クローゼットや押入れにしまいますよね。

通気性をよくすることでダニ予防につながるので、すのこを敷くのがおすすめ。さらに布団の奥、両脇にもすのこを入れて四方を囲うと効果は抜群。除湿剤も置けば完璧です。

布団のダニ対策は「乾燥→熱→除去」の順番で

布団

毎日布団をあげて湿気をためないようにしつつ、1〜2週間に1度は天日干しをして掃除機をかけるようにしておけば、ダニが繁殖しにくい環境をつくれます。

そして、3ヶ月に1度くらいで高温にするダニ対策をしておけば完璧です。

手間はかかりますが、手入れの行き届いた布団はフカフカしていて日々の眠りがより心地よいものになります。ぜひ日々の掃除に布団の手入れの時間を加えてみてくださいね。