洗面所やトイレ、お風呂といったサニタリースペースの収納で「狭くてうまく収納できない…」「どこに何を収納していいのかわからない…」など、何から手をつけていいのか悩んだ経験はありませんか?
今回は、限られたスペースのなかでも使いやすくするために、サニタリー収納の基本の方法をご紹介します。
サニタリースペースが散らかるのはどうして?収納のコツは?
サニタリースペースは、洗面所やトイレ、お風呂といった「水回り」のこと。
水回りは、身だしなみを整えたり、調理したりと作業をする場所です。そのため、使い勝手を考えながら収納する必要があります。これを忘れると、毎回配置が変わってごちゃごちゃの原因に。
収納は「使うものは使う場所に」を基本の考え方に、1つ1つ定位置を決めていくとスッキリ片付きますよ。
場所別!サニタリーの上手な収納方法は?
ここでは水回りの場所ごとにどういった収納方法がいいのかを具体的にご紹介します。ぜひポイントをおさえて実践してみましょう。
意外とモノの多い洗面所の収納
洗面所は、身だしなみを整えるために家族のアイテムがぎっしり。洗面台下の収納、鏡裏の収納、洗濯機まわりのデッドスペースなどを活用し、それぞれに役割を与えるのがポイントです。
たとえば、手の届きにくい 洗面台下の収納は「掃除用具やストックの収納」、鏡裏の収納は「身だしなみ用品」など頻繁に使うもの、洗濯機まわりは「洗剤やタオル、お風呂グッズ」といった具合です。
さらに、鏡裏の収納でも右半分は自分用、左半分は旦那さん用、下段は子供用などと小分けにすると置き場所が混ざらずにスッキリしますよ。
湿気の多いお風呂の収納
お風呂は家の中でも一番湿気が多くて、汚れやすい場所です。
そんなお風呂のなかの収納は「置くモノを厳選して、床につけない」のが基本。置くモノをできるだけ減らして通気性よく収納できると汚れず、掃除しやすく保てますよ。
お風呂の収納で活用できるのがタオルハンガーです。お風呂の掃除道具はフックを使ってタオルハンガーに吊るせば、水切れがよくカビが繁殖しにくくなります。
シャンプーなどのボトルも高さのあるラックで、直接床につけずに通気性をよくします。
収納場所の少ないトイレの収納
トイレはおうちのなかでも特にスペースの限られた場所です。「収納するものをよく選んで最小限に」してあげましょう。
そして、掃除道具や生理用品、消臭剤などはそれぞれジャンルごとにケースに分けて入れれば、取り出すのも楽になりますよ。
また、収納スペースがなければつっぱり棒を使って棚をつくれます。狭いスペースならではの工夫もできるので試してみてくださいね。
サニタリーに使える薄型の収納家具はある?おすすめは?
サニタリースペースをうまく活用するには、便利なグッズの活用も欠かせません。デッドスペースをうまく使えると、これまでごちゃごちゃしていた場所もおどろくくらいスッキリしますよ。
『タオル掛け付きランドリーラック』(平安伸銅工業)
洗濯機上のスペースを収納場所に変えられるランドリーラック。シンプルなつくりで、洗濯用品やタオルなどの収納にぴったりです。
『Belca ステンレスシャワーラック』(伸晃)
シャワーフックに差し込むだけで使えるラックです。シャンプーなどのボトルや石けん、ブラシなども収納できます。床に接しないので掃除も楽ですよ。
『トイレ収納ラック』(荻原)
トイレの狭いスペースでもジャマにならず使える薄型のラックです。トイレットペーパーのストックや洗剤、ブラシなどトイレの必需品をまるごと収納できるすぐれもの。
覚えておきたい
サニタリースペースにうまく収納できないのはモノが多いから?
空いたスペースを収納に活用しても収まらないときは、モノが多すぎることが原因かも。
勇気を持って断舎離するとスッキリ気持ちよくなるかもしれません。不要なものを整理するには次のポイントを参考にしてみてくださいね。
● 1年以上使っていない化粧品
● ホテルのアメニティや試供品
● 肌触りや色の悪くなったタオル
● 使った覚えがないけどずっと置きっぱなしのもの
収納のひと工夫でサニタリースペースをスッキリ快適に
家のなかでも収納がむずかしいサニタリースペース。
ポイントは「使うモノを使う場所に収納すること」です。空いたスペースや断捨離を駆使して、取り出しやすくしまいやすい収納を意識してみてください。
使いやすい水回りが実現できると、掃除もしやすくなって家事がもっと気軽に思えてきますよ。