耳もとを飾ってくれるピアスやイヤリング。付け替えるだけで雰囲気が代わるので、いくつももっている人も多いと思います。でも、小さくてなくしやいので、保管に困った経験はありませんか?

今回はそんなピアスやイヤリングの収納方法を、100均アイテムで手作りできないかもあわせてご紹介します。

ピアスやイヤリングの収納のポイントは?

ピアス 収納

ピアスなどのアクセサリー類を収納するポイントは「1か所にまとめて置くこと」です。洗面所で外したり、ドレッサーの前で外したり、場所がバラバラだとなくしてしまう可能性も。

まずは頻繁に付け外しする場所に、1か所にまとめて置くようにしましょう。

そのときに、「小分けで収納する」と使い勝手がよくなります。サイズが小さいので、ごちゃまぜに管理すると片耳分だけなくしてしまうことも多く、できるだけ2個1組になるように小分けにするのがおすすめです。

「置き場所」を決めて「小分けに収納」する。この2ステップで収納方法を考えていきましょう。

ピアスやイヤリングはどこに収納するのがベスト?

クローゼット

ピアスなどのアクセサリーを置く場所は人によって違います。

服のコーディネートに合わせてアクセサリーを考えたいならクローゼットやドレッサーの近くに置くのがおすすめですし、毎回付け外しするのが洗面所という人はそこに置き場所を設けるのがいいですよ。

頻繁に使う場面を想像し、自分なりの置き場所を決めてください。

ピアスやイヤリングの収納アイデアは?100均でもできる?

ピアスの収納

次に小分けで保管する収納アイデアをご紹介します。ピアスやイヤリングはアクセサリーのなかでもとくに小さいので、比較的どんなものでも収納アイテムに早変わりします。

ここでは、定番の「しまう収納」と「見せる収納」のアイデアを参考にしてください。

「しまう収納」のアイデア

ケースやボックスを用意してそこに入れるだけの手軽な収納方法です。100均で販売されている仕切りのついたケースはとても便利。ひと目で何があるかわかります。

ほかにも柄のついたオシャレな小袋に分けて1組ずつ管理する方法や、フタ付きの小ビンに入れていく方法もあります。

フタ付きの収納なら子どもの手に触れることがないので、小さい子どもがいるおうちにおすすめです。小ぶりなピアスなどを多く持っている人にもピッタリ。

「見せる収納」のアイデア

フックタイプのピアスが多い人は吊るして飾ることもできます。

専用の引っかける収納グッズを買うか、コルクボードを壁に吊るしてそこに細いピンを刺して引っかけるかするといいですよ。

ネックレスや指輪などもまとめて飾れますし、装飾を加えればほかにはないオリジナルのものが作れます。

ピアスやイヤリングの収納に使えるおすすめのケースはある?

ピアスやイヤリングを収納できるグッズはたくさん販売されています。ピアスやイヤリングをたくさんもっている人は、ピアスなどに特化した便利な収納グッズを使って飾ってみてはいかがでしょうか。

『ジュエリー&小物ストレージボックス』(ケーアイ)

白を基調としたシンプルな小物入れで、仕切りが35個あるのでたくさん収納できます。指輪などの小物もまとめて入れられますよ。

『スライドピアスケース』(GZHOUSE)

ピアスやイヤリングを大量に収納できるクリアボックス。中が透けて見えるので置くだけでオシャレなインテリアになります。

『鍵付き ジュエリーボックス』(Ondoing)

アクセサリー類をすべてまとめて収納できるジュエリーボックス。時計などの少し大きめなアクセサリーもまとめて収納できるので、服との相性を見ながらコーディネートする人におすすめ。

覚えておきたい!

エコなわざあり

ピアスやイヤリングは手入れをしたほうがいいの?

入浴グッズ

ピアスやイヤリングを毎日つけているという人でも、意外と手入れが行き届いていないことが多いようです。直接肌に触れるもので汚れやすいので、長く大切に使いたいなら定期的な手入れは不可欠。

手入れの方法は簡単で、石鹸でこするか消毒用のエタノールで拭くかするだけです。石鹸でこする場合は、なくさないようにお風呂の洗面器を使ってゆすいでください。

最近では『ピアス・クリーナー』と呼ばれる専用の商品も販売されていて、手軽に消毒できるのでおすすめですよ。

ピアスやイヤリングの収納で、小物をスッキリまとめよう

ピアス

「置き場所」を決め、「小分けに収納」していく2ステップをマスターすれば、ピアスなどのアクセサリー類はキレイに収納できます。

ほかのアクセサリーと置き場所をまとめれば、お出かけのコーディネートはスムーズに。準備が少し早くなるかもしれませんね。