冷凍庫を開けたときに、なんだかイヤーな臭いがしてくることってありますよね。でも、毎日忙しいと、つい放置してしまいがち。
わかってはいるけど対処する暇がないという人のために、冷凍庫が臭い原因や消臭する方法、おすすめの脱臭剤などをご紹介します。
冷凍庫が臭い原因は?

冷凍庫が臭くなるのは、次の2つの原因が考えられます。
● 食材自体の臭い● 庫内の汚れによる臭い
食材自体の臭いではキムチや漬物などが代表的ですが、こうした臭いの強い食材を冷凍庫内で凍らせていると、臭いがこもってしまいます。また、料理などからこぼれた汁などが放置されて、臭いを発するようになることもあります。
冷凍庫が臭いのは何かひとつが原因というよりは、こうした臭いが混じりあっているケースが多いです。
そのため、冷凍庫の臭いを解消するには、原因になりそうなものをひとつひとつ取り除いていくのが一番の近道ですよ。
冷凍庫の臭い取りの方法は?おすすめの脱臭方法は?

冷凍庫のなかを見回して、臭いの元になっているものがないかをチェックすることから始めてください。そして、以下のポイントを心がけると、臭いがなくなっていきますよ。
対処① 古い食材を処分する
冷凍していても野菜やお肉、魚などは劣化します。そのため、数ヶ月放置しているようなものは処分してください。
対処② 食材を密封する
冷凍庫に加工食品や調理したものを入れるときは、タッパーやジップロックで密封することを忘れずに。ラップで包んだだけでは臭いを防ぎきれません。
対処③ 冷凍庫内を掃除する
臭いを取りきるには、庫内を掃除することも忘れないでください。食材を取り出して密封するついでに、空になった庫内を掃除すると楽ですよ。
除菌効果のあるウェットティッシュで拭くか、除菌用アルコールスプレーを吹きかけてキッチンペーパーで拭くだけで構いません。汚れがひどいときは取り外せる棚などは丸洗いしたほうがキレイになります。
冷凍庫の臭いを解消!おすすめの脱臭剤は?

臭いの元を断っても、冷凍庫内に臭いが残ってしまうことがあります。そのときは、脱臭剤を使って臭いを抑える方法もあります。
『脱臭炭 冷凍室用』
炭には臭いを吸収する作用があります。消臭アイテムとして人気の『脱臭炭』シリーズには冷凍庫用もあるので、活用してみてはいかがでしょうか?脱臭炭を置いて数時間もすれば気にならなくなりますよ。半年ほど効果が続くのでしばらく置きっぱなしでも問題ありません。
『キムコスリムタイプ 冷凍室脱臭用』
脱臭炭と同じく炭の消臭力を利用した脱臭剤です。幅が1.9mmしかなくとてもスリムなので、冷凍庫内の隙間に収まります。食材の置き場所を取らないのはうれしいですね。
冷凍庫の臭いはクエン酸でも解消できる

冷凍庫を掃除して消臭効果を高めるときには、「クエン酸」を使うのもいいですよ。
口に入れても安全な自然由来の成分なので、食材を置いておく冷凍庫に使っても安心。雑菌の増殖を抑える効果があり、いやーな臭いを中和して消してくれます。
水200mlにクエン酸小さじ1杯を溶かして使うだけ。スプレーボトルなどに入れて洗剤代わりに吹きかけ、いらない布で拭き取りましょう。汚れた場所だけでなく、庫内全体を拭いておくと消臭効果が高まります。
庫内に残っても害はありませんが、棚板などが傷みやすくなることもあるのでクエン酸スプレーをしたあとは水拭きで仕上げるといいですよ。
冷凍庫の臭いは「気づいたときの拭き掃除」で予防

冷凍庫に臭いが出てきてからだと、臭いの原因が結局何かわからず、掃除の手間がかかってしまいます。
できれば普段から冷凍庫に入れる食材は密封し、食材の汁などがこぼれたときには後回しにせず、キッチンペーパーやティッシュですぐに拭き取るようにしましょう。
この一手間を心がけるだけで、嫌な臭いを十分に予防できますよ。