長ネギはあらゆる料理に使えますが、一度に使う量が少ないと使い切れないこともありますよね。

適した方法で保存をすれば長持ちするので、余った分もおいしく食べられますよ。

そこで今回は長ネギの保存方法や保存期間についてご紹介します。

ネギ(長ネギ)の保存方法と期間について

カレンダー 日付 頻度

ネギは、主に「常温」「冷蔵」「冷凍」の3通りのやり方で保存できます。

ネギの状態にもよりますが、正しい方法で保存すれば、常温で1ヶ月、冷蔵1週間、冷凍で1ヶ月日持ちしますよ。

ここからはそれぞれのやり方についてご紹介します。

ネギ(長ネギ)の保存|適切なやり方を解説!

① 常温保存のやり方

新聞紙をグシャグシャに丸める

根がついているネギは常温で保存ができます。乾燥と暑さに弱いので、新聞紙に包んで冷暗所で保存しましょう。泥がついている場合は、そのまま洗わずに泥ごと包んでくださいね。

ネギは立てて置いておくのがポイントです。自然に近い状態で保存することで鮮度を保ちやすくなります。

② 冷蔵保存のやり方

ネギ ねぎ 保存

根がついていないものは、冷蔵庫に入れやすい長さにカットして、立てて冷蔵します。緑の部分の方が早く傷むので、緑の部分と白の部分は分けるといいですよ。

濡らしたペーパータオルで包んで、保湿しながら保存しましょう。水分を与えつつ蒸発も防げるので、ネギの香りやシャキシャキとした食感をキープしやすくなります。

③ 冷凍保存のやり方

ねぎ ネギ 保存

長ネギを冷凍するときは、水洗いをして水気を切り、冷凍用保存袋に入れてから冷蔵庫へ移します。

冷蔵用より冷凍用の保存袋の方が厚みがあるので、水分の蒸発をしっかり防いでくれます。ほかの食材にニオイが移るのを防ぐ役割も担ってくれますよ。

保存袋に入れるときは、輪切りや小口切り、白髪ねぎなど、使いやすい大きさにカットしてから保存しましょう。酸化を防ぐためになるべく密封してくださいね。

ねぎ ネギ 保存

なかでもぶつ切りでの冷凍がおすすめです。長ネギをできるだけ長いまま保存することで、切り口が空気に触れにくくなり、香りや辛味のもととなる成分が飛ぶのを防ぎます。

凍っている状態でもカットすることができるので、その日の調理内容にあわせて使うと便利ですね。

小口切りやみじん切りで冷凍した場合、香りや辛味は抜けてしまいますが、甘味が増すメリットがあります。凍ったまま使えるので、時短にもなりますよ。

ネギ(長ネギ)の保存|干せば保存期間が長くなる!

ねぎ ネギ 保存

長ネギを保存するときは、基本的に乾燥させないことがポイントですが、しっかり水分を飛ばして干して保存する方法もあります。

天日干しにしてしっかり乾燥させると1ヶ月保存がききます。斜め切りや小口切りなどにして重ならないようにザルに乗せ、2〜3日乾燥させましょう。

乾燥させたネギは、そのままスープやお味噌汁にそのまま投入できて便利なので、ぜひやってみてくださいね。

ネギ(長ネギ)の保存|オイル漬けやネギ油にしても長持ち

ごま油 料理 計量

長ネギをオイル漬けにしたり、ネギ油に加工して保存するのも長持ちするのでおすすめです。

ネギの香りが移ったオイルは、チャーハンや炒めものなどに使うと味に深みを加えてくれますよ。

作り方は様々ですが、いずれも保存するときはしっかり密閉できる容器に入れてくださいね。

ネギ(長ネギ)の使用方法にあわせて保存しよう!

そうめん チャンプルー 長ねぎを小口切りする

長ネギは、適した方法を行うことでおいしさを保ったまま保存できます。いろいろな料理や薬味に使えるので、長ネギの状態や調理にあわせて使わけてみてくださいね。