ふだんはほとんど掃除をしない「窓」。

慣れていないので大掃除になってもついつい後回しにしがちですよね。簡単にできたら窓拭きするのになぁ…と考える人も多いと思います。

実はおうちにあるものを2つ用意するだけで簡単にすませる方法があるんですよ。

ここでは窓拭きを簡単にする方法やコツなどをご紹介します。

窓拭きって簡単にすませられるの?

窓 汚れ 

窓ガラスが白くくもって汚れていると、「窓拭きしないと…」とゆううつになってしまいますよね。

でも、実は窓の汚れはそれほどガンコなものではないので、準備するものは多くありません。窓の外側は排気ガスや土ボコリ、内側には結露が原因で繁殖した雑菌などがつき、どれも水拭きだけで簡単にキレイにできます

あとはやり方とコツさえ押さえておけば、思っているような手間をかけずにキレイにできます。

くすんでくもっていた窓がキレイになると部屋に入る光が多くなって明るく感じますよ。

窓拭きを簡単にするには何が必要?

新聞紙 窓掃除

用意するもの
必須
新聞紙
ぬるま湯
あると便利
炭酸水

実は窓拭きには「古新聞」が活躍します。新聞紙の粗い繊維が汚れを絡め取り、インクにはツヤ出し効果があるので拭いた後の窓をピカピカにしれくれます。

窓につく汚れはほとんどが水に溶けるので、洗剤がなくてもぬるま湯で十分キレイにできます。

さらに炭酸水を使うとシュワシュワの泡が汚れを浮かせて落としやすくなるのでおすすめですよ。

簡単に窓拭きをする方法は?

ここでは窓拭きの方法を具体的にご紹介します。

基本は、外側→内側、上→下の順番で拭くとスムーズに進められます。室内で掃除が終わると片付けも簡単ですよ。

① 新聞紙を丸める

新聞紙 丸める 窓 掃除

新聞紙1枚では大きすぎて持ちにくいので半分に切ってから丸めていきましょう。新聞紙ボールはいくつかつくっておきます。

窓1枚あたり2〜3個は用意しておくと掃除がスムーズに進みますよ。

② 新聞紙を濡らす

窓ガラス掃除 新聞紙 濡らす

つくった新聞紙ボールをぬるま湯に浸しましょう。浸しすぎると紙がゆるんでボロボロになりやすいので注意。サッと水に通すだけで十分です。

簡単に湿らせてから絞って水を切れば窓拭きの準備は完了です。

③ 窓拭きする

新聞紙 窓

水が滴らないように気をつけながら、上から下に拭いていきます。

ポイントは、強くこすりすぎないこと。窓の汚れは頑固になりにくいので、優しく握ってこするだけで簡単にキレイにできますよ。

④ 乾拭きする

ガラス 新聞紙 掃除 窓

新しい新聞紙ボールを使って、乾拭きしていきます。

ポイントは、水拭きのあとすぐに乾拭きすること。乾く前に拭き取ると拭き残しができにくくなるんです。

両手にボールをもって、水拭きと乾拭きを同時進行で進めていくのともっと簡単でスムーズです。

簡単な作業なので子供と一緒に掃除しても楽しめますよ。

窓拭きを簡単に終わらせるには便利グッズも使おう!

新聞紙を使った窓拭きは特別な道具を用意しなくていい反面、意外とたくさん新聞紙を使います。

なので窓が多くあるおうちで取り入れると、丸めたりぬるま湯を用意したり準備が大変に感じることも。

大掃除などでおうちの窓を一気に掃除したい場合は、水切りワイパーを用意しておくと便利。新聞でこすったあとにワイパーで水を切れば、乾拭き用の新聞がいらなくなる上に時間も短縮できます。

『水切りワイパー』(UZIPAL)

金属製でスッキリしたデザインのワイパーです。インテリアとして置いておくだけでもおしゃれなので、結露の気になるシーズンに窓の近くに置いておくと使いやすいですよ。

『楽絞りワイパーM』(アズマ工業)

柄の長いタイプの窓掃除グッズです。ワイパーの反対側はスポンジになっているので掃除するのも簡単。手の届かないような高い場所にある窓もピカピカになります。

もっと簡単に窓拭きを終わらせられない?

水滴 窓 湿気 くもり 雨

簡単に窓拭きをする方法を紹介しましたが、実は窓拭きには汚れが落としやすい時間というのもあります。

窓拭きは「湿度の高い朝」がおすすめ。湿度が高いと汚れがふやけて落としやすくなっているんです。また、雨上がりなら汚れが濡れているのでもっと落としやすいですよ。

晴れて日光が差し込む前に掃除が終われば、光が多く入って部屋が明るく感じられますよ。

窓拭きを簡単に終わらせて時間を節約する

窓掃除 日差し

窓拭きを「あとでしないとな…」と先延ばしにしている人は多いと思います。

でも、想像しているより掃除は簡単。用意するものも「新聞紙」と「ぬるま湯」だけ。おうちにあるものでササッと窓拭きできますよ。

時間はかからないので、空いた時間で他の場所の掃除をするのもいいですし、趣味の時間にあててリラックスしてもいいですね。