収納するものが多いキッチンに、パントリーがあるととっても便利ですよね。ただ、いっぱい入るからといって、いろいろと押し込んでしまうと、いつの間にかモノであふれて使いにくくなってしまうことも…。

そこで今回は、パントリーを使いやすくするための収納術を、100均のアイテムを使った収納アイデアや方法もまじえてご紹介します。

パントリー収納を上手に使うポイント

キッチン横のパントリー

パントリーとは、キッチンに隣接する収納スペースのことです。その役割は、キッチンにあるモノを減らし、調理しやすい環境を作るというもの。

そのため、ストック食材や替えの調味料、大皿、ホットプレートなど、「調理中は使わないけど保管が必要なモノ」だけを収納するのがポイントです。

小部屋タイプや奥行きの浅いクローゼットタイプなど、パントリーの大きさはおうちによってさまざまです。何を収納するか選別して、詰め込みすぎないようにしましょう。

入りきらないなら、別の場所に保管することも考えてみてくださいね。

キッチン横のパントリー収納を活かす3つのルール

では、パントリーを有効に使うには、どのように活用するといいのでしょうか?

効率的に収納するには使用頻度や重さでアイテムを分類して、「使いやすさ」を基準に定位置を決めるのがコツです。具体的な方法をいくつかご紹介します。

ルール①|上段は「軽いもの」か「あまり使わないもの」

パントリーの上段は手の届きにくいスペースなので、軽いものか使うことの少ないものの収納にぴったり。割り箸や紙コップ・予備のお弁当箱といったピクニック用品の収納がおすすめです。

ルール②|中段は「よく使うもの」

中段はもっとも手の伸ばしやすい場所。こまめに使うストック食材や調理道具を置くと使いやすいですよ。また、キッチンに収納しにくい少し重たい大皿などをしまうのもいいですね。

ルール③|下段は「重い物」

パントリー 収納 米びつ 瓶

下段は重さのあるホットプレートなどの家電やお酒、お米、ペットボトル飲料などの収納が向いています。下においていれば重いものでも力を入れやすく安心して取り出せます。

パントリーの収納術!100均アイテムを使ったアイデアは?

何をどのあたりにしまうか決めたら、あとはどう並べるか考えるだけです。

パントリーの収納で大切なのは、「たくさん収納しすぎない」で、全体の8割くらいに収めるのがコツですよ。そのときに、収納グッズを使うと棚を有効活用しつつスッキリ、そして使い勝手がよくなります。

100均のボックスを活用した小分け収納

調味料やストック食材など、こまごましたものはボックスでまとめてあげるとスッキリします。100均で売られている樹脂製のボックスなどに種類別にまとめて、ラベルを貼って何が入っているかをわかりやすくしましょう。

コの字ラックを使って空中収納

棚の収納量をアップするのに欠かせないのがコの字型のラック。100均にもさまざまな商品が販売されており、背の低いアイテムでも、これを使えば高さを無駄にせず収納できるんです。上下2段になって収納量も2倍になります。

パントリーの収納はキッチン用品以外を入れてもいい?

パントリー 収納

収納スペースの都合で、「キッチン用品ではないけれど、どうしてもパントリーに収納しなくちゃいけないものがある…」という人もいるかもしれません。

キッチン用品以外のものもパントリーに収納したいなら、空間を区切って使い分ける必要があります。

たとえば家電などを収納する場合は、パントリーの下段に置き、その段はキッチン用品以外のスペース、と決めてあげるのがおすすめ

こうすることで、どこに何があるかハッキリして使いやすさがアップしますよ。

パントリー収納をうまく活用して、毎日の料理をもっと楽しく!

料理

キッチンの収納がうまくいってないと、動線が悪くなって移動に時間がかかり、料理にも手こずってしまいます。

パントリー収納のポイントは定位置を決めてあげること。定位置をしっかり決めておけば大きなスペースも最大限活用できますよ。

パントリー収納を使いやすく工夫できると毎日のご飯の支度ももっと手軽に楽しくできそうですね。