近年は強い香りの付いた柔軟剤がブームになっていますよね。しかし、強い香りが苦手な人にとって柔軟剤の香りは強いストレスの原因だったりします。
そこで今回は、香りが苦手な人におすすめの無香料の柔軟剤をご紹介するので参考にしてみてくださいね。
もくじ
無香料の柔軟剤って?本当に匂いがしない?

海外製の香り豊かな洗剤が日本にも登場して以来、柔軟剤は香りを楽しむアイテムのひとつとして親しまれるようになりました。洗いたての洗濯物からいい香りが漂うと、リラックスできますよね。
しかし香りつき柔軟剤ブームの裏側で、強い香りが苦手で困っているという人もいるのではないでしょうか。
“香り付け”の役割を大きく担うようになった柔軟剤ですが、本来は洗濯物をふんわりやわらかい手触りに整えてくれるアイテム。余計な香りはつけず、まっさらでふわふわな衣類に整えたい人は、無香料の柔軟剤を使いたいですよね。
無香料の柔軟剤が向いているのはどんな人?

無香料の柔軟剤は、きつい香りが苦手な人はもちろん、以下に当てはまる人にもおすすめしたいアイテムです。
妊娠中の人
つわりで大変な妊婦さんにとっては、これまで平気だったちょっとした香りでも気分が悪くなってしまう要因に。無香料の柔軟剤を使えばお洗濯中はもちろん、お洋服を着るときまで、香りによる刺激に悩まされずに過ごせますよ。
赤ちゃん・ペットと一緒に暮らしている人
赤ちゃんのデリケートなお肌には、香料などの添加物が刺激になってしまうことも。また、人間にとっては微量な香りでも、ペットのすぐれた嗅覚では必要以上に香ってしまい、ストレスの原因に。
香料はもちろん、防腐剤や着色料などを使っていない無添加の柔軟剤が安心です。
お気に入りの香水がある人
普段香水を愛用している人にとっては、柔軟剤の香りが混ざってしまうと、純粋に香水が楽しめません。
無香料の柔軟剤を使うことによって、洗濯の時点で余分な香りがつかないのでお気に入りの香りをしっかり楽しむことができますよ。
無香料の柔軟剤を選ぶときのポイント3つ

無香料の柔軟剤は、香り以外にどんなところに注目して選ぶとよいでしょうか。
① 衣類の仕上がり感
柔軟剤の本来の役割である、お洗濯後の衣類のふんわり感はかかせないポイント。衣類の繊維をやさしくコーティングしてくれる成分や、摩擦が抑えられて手触りがなめらかに仕上がる成分が入っているものを選びましょう。
② お肌にやさしい
香料以外の防腐剤や着色料が無添加のものを選ぶと、余分な香りがつかないうえ、お肌にやさしく洗い上げられます。植物性の柔軟成分が使われているとより安心です。
③ つめかえ用がある
香りつき柔軟剤がたくさん並ぶ売り場では、無香料の柔軟剤が見つかりづらかったり、取り扱いがなかったりすることも。つめかえ用があるかを確認しておいて、まとめてストックしておくことをおすすめします。
無香料の柔軟剤おすすめ6選!
1.『ウルトラダウニー 柔軟剤 フリー&ジェントル』(ダウニー)
豊かな香りでおなじみのアメリカ生まれの柔軟剤「ダウニー」に、無香料の柔軟剤があるのはご存知ですか?衣類の繊維をしっかりコーティングし、型崩れやシワを防止。色柄モノの色あせも防ぐ、うれしい仕様です。
・ちゃんとやわらかくなるのに、柔軟剤特有の香りがなく、完全無臭です。
・服もタオルもふわふわに洗いあがって、本当に気持ちいいです。
- 税込価格
- 1,130円
- 内容量
- 1,530ml
2.『ヤシノミ柔軟剤』(サラヤ)
皮膚科医推奨で安心して使える、無香料の柔軟剤です。ヤシノミ由来の柔軟成分で肌にやさしく、衣類がふんわり仕上がります。肌への摩擦も少ないので、静電気を防止してくれるところもうれしいポイントです。
・自然なやわらかさでやさしい仕上がりです。香りもなく大変満足しています。
・我が家の定番です。静電気を防いでくれ、バスタオルもふっくらと仕上がります。
- 税込価格
- 398円
- 内容量
- 本体 380ml+つめかえ用 360ml
3.『ファブラッシュ柔軟剤』(アドグッド)
銀イオン高配合で消臭効果を強化する、無香料の柔軟剤です。素材を選ばず、どんな衣類もふんわりやわらかく仕上げます。ストッキングやタイツなどが履きやすくなり、干すときにもシワが楽にのばせます。
・洗った後はふわふわでとても気に入っています。猫がいても使えます。
・柔軟剤の香りから解放され、強い香りで他人に迷惑をかけることもなくなりました。
- 税込価格
- 278円
- 内容量
- 600ml
4.『エコベール ゼロ』(エコベール)
ベルギー生まれの自然派洗剤「エコベール」の無香料の柔軟剤。肌への負担になる香料、着色料は使っていないので、敏感肌の人も安心して使えます。洗い上がりはふんわりやさしい肌触りに。赤ちゃんや小さい子供の服にもおすすめです。
・香りが全くしないのにふわふわ!少量でも十分に効果があります。
・静電気が抑えられるのはもちろん、やわらかな仕上がりになるので愛用中です。
- 税込価格
- 918円
- 内容量
- 750ml
5.『無添加柔軟剤 SOFTER 無香料』(カネヨ石鹸)
植物由来の柔軟成分で作られていて、香料・着色料無添加の柔軟剤。抗菌・防臭効果がしっかり持続するので、部屋干しをしてもニオイが気になりません。四角い容器はシンプルで、ランドリースペースになじみやすいデザインです。
・柔軟剤としてのふんわり感はもちろん、ニオイもつかず気に入りました。
・無香でふんわりなので、吸水性もしっかり保ってくれていいです。
- 税込価格
- 317円
- 内容量
- 500ml
6.『ベビーファーファ』(ファーファ)
クマのぬいぐるみがトレードマークの、「ファーファ」シリーズの無香料の柔軟剤です。植物由来の柔軟成分を配合で、赤ちゃんの衣服にぴったり。洗濯後の衣類は吸水性にすぐれていて、新生児の肌着や布おむつにも使えます。
ただし、合成香料は無添加ですが、天然ベルガモット精油を配合しているので、無香料ではありません。
・香りつきの柔軟剤が苦手な私でも、まったく気になりません。
・ふんわり仕上がるし赤ちゃんの肌着にも使えます。香りもしないのでいいです。
- 税込価格
- 498円
- 内容量
- 600ml
徹底的にこだわなら洗剤も無香料に!
最近、洗濯洗剤にも強く香るものが増えてきました。
無香料の柔軟剤を使うなら、同じく無香料の洗剤を使うのがベストです。
香料・着色料・漂白剤・漂白剤が無添加の洗剤です。少ない量でしっかり洗浄でき、またすすぎ1回で洗い流せるので、時短・節約にもぴったり。排水後は微生物によって分解される成分で、環境にやさしいのもポイントです。
無香料の柔軟剤で気持ちの良いお洗濯を

香りつき柔軟剤が人気な一方、香りの好みは人それぞれ。TPOにあった柔軟剤選びをするように心がけたいですね。
そしてなんといっても、無香料の柔軟剤を使うことで、香りをガマンして柔軟剤を使っていたストレスから開放されます。添加物も少ないので、肌荒れが気になるときや体調に変化があったときなどのために、ひとつ常備しておくこともおすすめですよ。
ぜひ、柔軟剤選びの参考にしてみてくださいね。