こんにちは。満月(@mangetsu_kun)です。

家事のなかでも嫌いなランキング上位に入る「お風呂の掃除」。

お風呂はゴシゴシこすり洗いしなきゃいけない範囲が広くて、大変ですよね。しかも、少しサボるとすぐにピンクカビや黒カビ、水垢などの汚れが出てきてしまう…。

そこでわが家では、お風呂掃除を少しでもラクしようと、「そもそも汚れがたまらない」拭き上げ習慣を取り入れています。掃除嫌いな人にこそおすすめしたい工夫ですよ。

お風呂が汚れるのは「水滴」のせい

鏡 曇り
そもそもお風呂が汚れるのはどうしてなのでしょうか。大きな要因として「水滴」があると考えています。

石鹸カスや皮脂が混じった水滴は雑菌のエサになり、ピンクぬめりや黒カビなどを引き起こします。また、水滴が蒸発するとそのなかに含まれるカルキだけが残ってウロコ状の水垢に変化します。これらの汚れはひどくなると特殊な洗剤やゴシゴシこすり洗いが必要になり、掃除するのが大変になってしまうんです。

だからわが家では、お風呂掃除で大変な思いをしないために、「水滴を残さない」拭き上げ習慣を心がけています。

お風呂上がりはスクイジーで水切り

みんなのアイデア ちょい家事 お風呂の汚れ予防 満月さん
お風呂上がりにスクイジーで水切りをします。

水滴のついた鏡や壁、床なんかも全部スクイジーを使って水気を切ります。これをするかどうかでカビの発生度合いはかなり違ってきます

全部をやるのが大変なときでも、鏡だけは水切りしておくことをおすすめします。鏡に水滴が残ると水垢になって、これこそ掃除が大変になってしまうので。

バスタオルで壁や水栓を拭きあげる

みんなのアイデア ちょい家事 お風呂の汚れ予防 満月さん
スクイジーでザッと水切りをしたあと、わが家では体を拭き終わったバスタオルを使って少し残った水分も拭き取ります

慣れてくれば5分程度の作業で、カビや水垢がほとんど発生しなくなります。

全部を拭くのが大変なときは、水栓のメッキ部分や鏡といった水垢が目立ちやすい部分、あるいはカビが生えると厄介なコーキング部分だけ拭くだけでもいいですよ。

わが家のようにバスタオルを使うのに抵抗があれば、水気を拭く専用のタオルを用意してみてください。タオルは使用後すぐ洗濯するか、オキシクリーンなどの酸素系漂白剤につけおきして翌日洗濯すれば雑菌が繁殖しにくくなります。

排水溝の蓋は外して通気性よく

みんなのアイデア ちょい家事 お風呂の汚れ予防 満月さん
お風呂の排水溝は湿気がこもりやすくカビや雑菌が繁殖しやすい場所です。そこでわが家では排水溝の蓋を取っ払い、受け皿もハウスメーカーのものをやめてダイソーで売っている目の細かいステンレス製に変えました。

目の細かい受け皿がしっかりとゴミをキャッチしてくれて、しかも蓋がないのでお風呂上がりに汚れを見て見ぬ振りできなくなり、自然とキレイに保つ習慣がつきます。

シャンプーや洗剤類は全部タオルバーに吊るす

みんなのアイデア ちょい家事 お風呂の汚れ予防 満月さん
シャンプーやボディソープ、洗剤、掃除道具などはすべて吊るして収納しています。吊るすことによって水滴がたまらなくなり、カビやぬめりが発生せず、余計な掃除が必要なくなります。

吊るしにくい洗い桶もマーナのマグネットタイプを使用しているので壁にくっつけておけます。シャンプーボトルはセリアのボトルハンギングを使って吊るせるようにしました。吊るす収納用のアイテムは豊富にあるので、おうちにあうものを探してみてください。

バスチェアはバスタブにひっかけて乾燥

みんなのアイデア ちょい家事 お風呂の汚れ予防 満月さん
サイズが大きいバスチェアでも、バスタブにひっかけて水滴を残さないようにしています。

わが家ではバスタブにかけられるように『RETTO<レットー>Aラインチェア』を使っています。以前はアクリル製のクリアなものを使っていましたが、汚れが目立つうえに拭きあげが大変で、こちらに変えただけで汚れも目立たずひっかけられて掃除が楽になりました。

お風呂に水滴を残さず、掃除の手間を減らす

わが家はこれらの習慣でお風呂掃除の手間がグッと少なくなりました。

以前は、お風呂を毎日拭きあげるのは面倒だと思っていましたが、まとまった時間で洗剤をつけてゴシゴシ掃除するよりも、日々ササっと拭きあげてしまうほうがラクなことに気がつきました。慣れてしまえば5分くらいで終わりますし、カビや水垢がまったく発生しないので掃除するタイミングがわからなくなるほどです。

厄介な汚れを予防できる「拭き上げ習慣」は、とてもおすすめです。最初から全部をやるのは大変ですが、できそうなものから取り入れてみてはいかがでしょうか。