突っ張り棒でトイレ収納スペースを簡単DIY♪
みなさんはトイレットペーパーの控えとかどこにしまっていますか…?うちのトイレは狭いので収納スペースが全然なく、いつもクローゼットから在庫を出し入れしています><
今回はそんな私と同じような状況の人に向けて、トイレに収納棚を作ってみたようすをお伝えしたいと思います*
目次
用意するのは突っ張り棒2本と棚1枚だけ!
今回使うのはこちら!全部ダイソーで買えるアイテムです。
この白い板みたいなものが今回の便利アイテム!突っ張り棒と組み合わせて使うことで、簡単に棚がつくれちゃうんです*(突っ張り棒コーナーに置いてありました)
突っ張り棒は85−120cmのサイズで1本あたり150円。
以前、キッチンで使おうと思って突っ張り棒を購入したのですが、若干サイズが大きすぎて2本余らせていたので、今回はそれらを使いました♪
全部購入しても合計400円です!
では、棚作りスタートです♪
①まずは棚部分を裏側にして突っ張り棒を設置
棚部分をひっくり返すと、片側だけ(写真でいうと上辺)突っ張り棒を挟めるフックが2箇所付いています。まず1本の突っ張り棒を付けておきます。
②トイレの中で突っ張り棒を設置*
収納したい場所に突っ張り棒+棚を設置します。
まずは先ほど棚につけた突っ張り棒が奥側になるように設置し、続いて手前にもう1本の突っ張り棒を設置します。
手前側にはフックがなく、突っ張り棒に乗せるだけの仕組み。(起きやすいようにちょっと凹んでいます)
突っ張り棒同士の距離感に注意して設置してみてください*
③最後にトイレットペーパーや掃除用品を置いて完了
棚が設置できたら、あとはトイレットペーパーや掃除用具の在庫たちを乗せれば完了です!!
10分くらいで完成!思ったよりも手軽♪
結局かかった時間は10分くらい。想定していたよりも簡単に作れちゃいました*
トイレ以外にも、シンク下のスペースや、洗面所のちょっとした隙間など、色んな場所に使えそう!ぜひ参考にしてDIYしちゃってみてくださいね^^*