ほくほくとした食感と独特の風味がおいしい「そら豆」。炒めものにしたり焼いたりと、いろいろな料理に使えるので、おいしく長持ちさせられるとうれしいですね。

そこで今回はそら豆の正しい保存方法をご紹介します。鮮度をできるだけ保ちながら長期間保存できるように、ぜひ参考にしてみてくださいね。

そら豆の保存期間は?

そら豆の茹で方

そら豆は傷みやすい食材で、基本的に冷蔵室で保存します。2〜3日ほど日持ちしますよ。サヤから出ている状態だと保存期間はさらに短くなるので、サヤごと保存してくださいね。

もっと長持ちさせたいときは冷凍保存がおすすめ。正しいやり方で1〜2ヶ月日持ちします。冷凍する場合は、鮮度は落ちますが豆のみでも長持ちしますよ。

ただし次のような場合は傷んでいる可能性があるので、保存期間内に関わらず食べるのは控えるようにしてくださいね。

・豆が黒くなっている
・カビが生えている
・ヌメリがある
・異臭がする …など

そら豆の保存|冷蔵保存のやり方

冷蔵庫の掃除

そら豆を冷蔵保存するときは、乾燥を防ぐ必要があります。サヤごと新聞紙で包み、ポリ袋に入れて冷蔵室に入れましょう。

そら豆の保存|冷凍保存のやり方

冷凍庫 冷蔵庫

そら豆は、サヤごとか茹でてから豆のみで冷凍するかの2通りのやり方がおすすめです。

サヤごとだと鮮度や風味を保ちやすく、豆のみだとかさばらないのに加え調理時間を短縮できるメリットがあります。

サヤごと冷凍する方法

サヤがついたま冷凍用保存袋に入れ、できるだけ空気を抜いて密閉して冷凍しましょう。だいたい1ヶ月ほど日持ちしますよ。

丸ごと焼いて調理するのがおすすめですが、自然解凍か電子レンジで解凍すれば、豆を出して調理もできます。ただし解凍しすぎると水っぽくなるので、中身まで解凍しないように注意してくださいね。

茹でてから冷凍する方法

豆を取り出してかために塩ゆでし、粗熱を取って、冷凍用保存袋に入れて保存する方法です。約2ヶ月保存がききます。

袋に入れるときはできるだけ平らにして、短時間で凍らせましょう。鮮度を保つことにつながりますよ。

サッと茹でてから使うか、炒めものに使うのであれば凍ったまま調理することができます。

新鮮なそら豆を選べば保存期間がのびる

そら豆の茹で方 そら豆に切り込みを入れる

そら豆を長持ちさせたいときは、新鮮なものを早めに保存するのがポイントです。

そら豆のサヤの緑色が鮮やかでツヤがあること、豆が3個で形が整っていることの2点に注目して選んでくださいね。

そら豆を正しく保存しておいしく食べよう

そら豆 保存

そら豆は傷みやすい食材ですが、正しく保存すると長持ちしますよ。サヤごと保存すると鮮度を保ちながらおいしく保存できます。ぜひこの機会にそら豆の保存のやり方を覚えてくださいね。