お風呂場には100均の防水のクリアフックがおすすめ!

毎日使うお風呂場には体を洗うボディタオルやシェーバーなど、整理しておきたい小物がたくさんありますよね。今回はそんな小物たちを収納するのに便利だった100均のクリアフックを紹介します。

目次

お風呂場で1番使い勝手がよかったのはこれ!

ダイソーで買った粘着性のクリアフックです。取り外すときが少し大変なのですが、その分粘着力が強いので取り付ける場所を選びませんでした。あと防水なのでどこに付けても安心です。

凸凹した半透明のガラスにもぴったり!

お風呂場の入り口の扉にもくっつきました!空気を抜くタイプのクリアフックだと取り付けできなかったのでこれは助かりました。

ただ、取り外すときは平らなヘラを使わないといけないほど、粘着力は相当強かったです…。その点のみ注意してください。

防水なので体を洗うタオルを引っ掛けるのに良い

防水フックは2個入りなのでもう1つは別の壁につけてみました。我が家では体を洗うタオルを引っ掛けています。

空気を抜くタイプのクリアフックには泡立てネットを

つるつるの壁にはセリアで買ってきた空気を抜くしタイプのクリアフックが大活躍!防水と書いてあるわけではないのですが、しっかり空気を抜けば問題なく使えています。

お風呂グッズは軽量だからクリアフックと相性がいい!

クリアフックには350g〜2kgと収納できる重さがそれぞれ違っていました。ただ、今回のお風呂場の収納グッズはどれも軽いので重さは気にする必要がなく、クリアフックと相性が抜群。もしよければ今回の収納アイデアを参考にしてみてくださいね。

おすすめ記事

【画期的!?】『回転式ホイッパー』 が味噌マドラーより断然便利!

【画期的!?】『回転式ホイッパー』 が味噌マドラーより断然便利!
nicoママ

セリアで発見☆濡れたままでも使える吸着シートがかなりおすすめ!

セリアで発見☆濡れたままでも使える吸着シートがかなりおすすめ!
ななみ@ポジティブ主婦*

コロナ禍における家事・家電事情を調査!使用してみたいIoT家電1位は「キッチン家電」

コロナ禍における家事・家電事情を調査!使用してみたいIoT家電1位は「キッチン家電」
yurika

古い車に見える黄ばんだヘッドライト・・ 車を買い替えるしかない?!

古い車に見える黄ばんだヘッドライト・・ 車を買い替えるしかない?!
株式会社 マルシン

お風呂の収納
人気記事ランキング