こんにちは!コジカジ編集部です。

今回はインスタグラムで発見した家事アイデアをご紹介します。

今日ご紹介するのは@aya.mono さんからのアイデアです◎

---

みなさんはまな板をどんな風に収納していますか?

もし、「キッチンにはモノを置かない ≒ 隠す収納」を意識している方は、ある道具を使って扉の裏に隠してみるとスッキリ収納できますよ!

そのある道具とは「ファイルケース」です!

ファイルケースをシンク下の扉に設置すればあっという間にまな板の隠す収納ゾーンが出来上がります。

ファイルケースを設置する手順はこちら↓
1. ファイルケースとメタルミニフック(2個)を用意する
2. シンク下の扉にメタルミニフックを2個付ける
3. ファイルケースにメタルミニフック用の穴を2つ空ける
4. メタルミニフックにファイルケースを引っ掛ける
5. まな板の数や厚みに応じてチャックの開け具合を調節

これで完成です!!

薄いまな板であれば複数枚収納することもできますよ。

包丁をもう一方の扉の内側に収納できているなら包丁を取るときと同じタイミングでまな板の出し入れができるので、スムーズに準備ができます^^
これは地味に嬉しいですね*

まな板の収納に困っている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
(木製やガラス製の重量があるまな板を使っている場合は、フックの耐荷重をチェックして選んでくださいね。)
---

@aya.mono さんのインスタグラムアカウントです。

ぜひチェックしてみてください♪

※写真はすべてご本人に【掲載許諾】をいただいています。

おうちによっては、ご紹介したアイデアやグッズで思っていたような効果がでない場合もあります。

お試しする際はご自身の判断で行っていただけますよう、よろしくお願いします。

コジカジ編集部
この記事を書いた人

コジカジ編集部

"家事でじぶんをごきげんに"をモットーとして、家事のノウハウや便利グッズを共有する『コジカジ』の公式アカウントです。

おすすめ記事

火を使わずに切ってつけるだけ!切り干し大根の漬物

火を使わずに切ってつけるだけ!切り干し大根の漬物
管理栄養士永吉みねこ

洗面台の浮かせる収納!クリアフックが便利だった話 part2

洗面台の浮かせる収納!クリアフックが便利だった話 part2
Kei

エコバッグはセリアで必要じゅうぶん♪【その2】

エコバッグはセリアで必要じゅうぶん♪【その2】
nicoママ

浴室の水滴取り

浴室の水滴取り
便利屋 光国クリーンM.A.C 本部

みんなのアイデア
人気記事ランキング