ドラム式洗濯機の正しいメンテナンス方法をハウスクリーニングのプロが紹介します!
洗濯機をドラム式にして「生活が劇的に変わった!」という方もいるほど便利なドラム式洗濯機、洗濯物が多いご家庭や外に干してもなかなか乾かない季節は生活の頼もしい味方です。
縦型洗濯機にも乾燥機能の付いている機種はありますが、洗濯物が遠心力で洗濯槽にへばりついたままなので乾きにくいです。その点ドラム式洗濯機の乾燥はドラムが回転するたびに洗濯物が浮くのでとても乾きやすい構造です。
またドラム式洗濯機で乾かしたタオルなどはとてもふわふわしてその肌触りが良くて使い続ける方も多くいらっしゃいます。
そんな便利なドラム式洗濯機もやはり使い続けていくうちに内部にゴミがたまり乾燥機能の低下や臭いが出てきたりします。縦型洗濯機も使用していくにつれ内部に汚れが溜まりますが、縦型洗濯機とドラム式洗濯機の内部の汚れの違いは簡単に言うと縦型洗濯機はカビ、ドラム式洗濯機はほこりが多く溜まります。
今日はそんなドラム式洗濯機の通常できるメンテナンス方法とプロに依頼するとここまでクリーニングできるというものを詳しく紹介していきます
目次
メンテナンス①排水フィルターの掃除と掃除目安
■構造
実はこの排水フィルター、今のドラム式洗濯機のほとんどはこれが汚れていると、その汚れに比例して洗濯機の内部が汚れる構造になっています!
今のドラム式洗濯機は排水フィルターにつながるダクトが数本あり横や奥側、下側などいろんな方向からダクトが繋がっています。
そのため排水フィルターが汚れていると、排水はできても洗濯機内部からのゴミが排水フィルター側にこれずに内部のダクトに押し戻されます。
ダクト側に溜まったゴミは循環モーターにより水といっしょに洗濯機内にまた戻っていきます。
これが排水フィルターが汚れていると内部も比例して汚れる構造です。
そのため排水フィルターは常にきれいな状態にしておいておくのが洗濯機を長くきれいに保つ秘訣です。
■掃除方法
掃除方法はいたって簡単、洗濯が終わったら排水フィルターを外してシャワーをかけながらブラシでこすってあげると簡単に落とすことができます。
カビていたらカビキラーなどを少しつけてからブラシでこするときれいになります。普段からこまめにやれば洗剤はほとんどいらないと思います。
■掃除の目安
排水フィルターにゴミの量がそんなになかったとしても排水フィルターの網目の部分が詰まっているとそれだけで洗濯機内部からのゴミが排水フィルターに入りにくくなってしまいます。
排水フィルターを掃除するときは「どのくらい溜まっているからやる」のではなく、排水フィルターの網目がつまっていないかを目安にしてくださいね。
■掃除ネットは使ったほうほうがいい!?
排水フィルターの掃除ネットを使うのはあまりお勧めはしません。
ネット自体が壁になり内部から排水フィルター側へゴミが入りづらくなるためです。
また排水フィルターにちょこんと置くタイプもお勧めしません。
前述の通り内部のダクトは排水フィルターの下側からも繋がっている機種が多くそれを置くことによりやはりゴミが入りにくくなるためです。
排水フィルターはネットを付けずこまめに洗うことをお勧めします!
メンテナンス②乾燥フィルターの掃除
乾燥フィルターもドラム式洗濯機で乾燥を使う場合は非常に大事です。
メーカーの説明では乾燥を使うごとに洗うことになってます。
皆さんは普段どのように洗っていますか?
説明書ではタオルなどで拭くとなっています。
ここではもう少し綺麗になる洗い方を紹介します。
■掃除方法
ドラム式洗濯機の乾燥の風は乾燥フィルターをしっかり突き抜けなくてはいけません。
乾燥フィルターが汚れで詰まっていると風がそこでさえぎられてしまい乾かなくなってしまいます。
ストローの中に水を入れて片っぽを指で押さえると水が流れないのと似ています。
説明書ではタオルや湿った布で拭いてくださいとあります。
大事なのは乾燥フィルターの細かい網目がしっかり風が通るくらい綺麗になっているかどうかです。
タオルや布で拭く程度では網目のすきまの汚れまで取れないことが多いです。
また綺麗に見えても網目が細かいので意外と汚れが残っているもの。
そこで1か月に1回は水(お湯でも可)で洗うことをお勧めします。
■シャワーでの洗い方
汚れが詰まっていそうなときは網目の部分にカビキラーなどをかけて5分ほど置きます。そのあと勢いが強めのシャワーで洗い流してください。
ブラシは必要ないと思いますがもし使う場合は軽く優しく使ってください。網目が破れる可能性があります。
注意!最近のパナソニックのドラム式洗濯機の乾燥フィルターで網目が6分割のタイプはペラペラで勢いの強いシャワーをかけると網が破ける場合があります!
写真の乾燥フィルターは大丈夫ですが、網目が6分割のフィルターは破れやすいので慎重に!
メンテナンスを③乾燥フィルターの開け方
乾燥フィルターを洗ってもなんか臭う!
そんなときは乾燥フィルターの内部にホコリが溜まっているかもしれません。
多くのドラム式洗濯機の乾燥フィルターはパッカーンと開けることができその中にホコリが溜まっていることがあります。
写真はパナソニック:NA-VXシリーズです。
ネジを1本外し内部の爪で止まっているので角の一つを両手を使って開けてからもう一方も開けます。
そうするとパッカーンと開けることができます。
機種によってはあけるのが硬かったりしてもしかすると爪を折ってしまう可能性もありますのでご注意下さい。
メンテナンス④窓パッキン周辺の掃除
■ドアを開けたところのゴムパッキンの掃除方法
ドアを開けたところのゴムパッキンのゴミに悩まされている方も多いと思います。
洗濯機内部にホコリが溜まると一度洗濯しただけ内部からわんさかホコリが出てきて困ってしまうことがあります。
できれば洗濯後毎回ティッシュや布で軽く拭くといいです。
■水が溜まる
また写真のようにゴムパッキンのところに水溜まりができてしまうことがあります。
これはゴムパッキンの向こう側にある穴がホコリでふさがってしまっている状態です。
水が溜まっているとゴムパッキンにカビが生えてきてしまいます。
ホコリが少ないうちはゴムパッキン向こう側にある穴をピンセットのような細いもので突くと水が流れていくことがあります。
それでも水が流れないようであれば水分をタオルで拭きとるかクリーニングのプロに依頼して取ることもできます。
■乾燥不十分の場合
また写真のように水が溜まるわけではないとしても、乾燥が終わってドアを開けてみるとゴムパッキンが湿った状態になっていることがあります。
その原因の多くはダクトやヒートポンプにホコリが溜まりすぎて乾燥機能の低下がおき乾燥不十分の状態で乾燥終了となっているためです。
洗濯機は使えば使うほど内部にホコリが溜まっていくので、日常的に乾燥機能の低下を感じるようになったら、そこから回復するということはないので無理して乾燥を延長延長で使い続けるより、プロにクリーニングを依頼するというのが良いかもしれません。
メンテナンス⑤乾燥フィルター開けたところのほこり
■排気ダクト:乾燥フィルターを開けたところのほこりが気になる!
乾燥フィルターを開けると格子の奥に綿ぼこりが!
気になるのでどうしても掃除したい!
ということで歯ブラシや割りばしでちょっと取ってみようかな!?と思ってやってみたことはありませんか!?
でもちょっと待ってください!
今後は絶対にやらないでください!
というのも歯ブラシや割りばしで掃除しようとしてそのままドラムの中に落としてしまう人が毎年多数いらっしゃいます!
私も「歯ブラシを落としてしまった!」という連絡を受けて年に何台も歯ブラシ救出に向かっております。
もし乾燥フィルターの格子の奥を掃除する場合は歯ブラシや割りばしに必ず命綱をつけてあげて下さい。
そんなことをしなくても気を付ければ絶対に大丈夫と思っていても歯ブラシを抜くときに格子に引っ掛けてしまったりするのでくれぐれも自分は大丈夫と思うのはやめましょう。
またパナソニックでもそこを洗うための長いブラシがあるのでそれを使うのもありですが、それを落としてしまった方もいらっしゃるのでどちらにしろ命綱をつけて使用するのが一番です。
乾燥フィルター奥に見えるヒートポンプについて
ヒートポンプについて
注:これから先は一般の方でのメンテナンスはお勧めしておりません。弊社の分解クリーニングについて説明させていただきます。
ドラム式洗濯機の乾燥方式はヒーター式かヒートポンプ式があります。ヒーター式はその名の通り熱い風を送り込んで乾かしていきます。日立の風アイロンなどが有名です。
一方ヒートポンプ式は湿気を取るエアコンが中についていると思ってみると分かりやすいかと思います。
そのエアコンにもあるフィンが洗濯機の内部にありそこに汚れが溜まってしまします。汚れが溜まってくると湿気が思うように取れなくなり生乾きだったり、乾燥の延長などが繰り返されるようになります。
ヒートポンプの掃除は一般の方にはお勧めしておりません。フィンを曲げてしまうなどして故障の原因になるためです。
写真のように汚れてしまうと風も通らなくなります。
無理に使い続けるよりメンテナンスを検討下さい。
弊社の分解クリーニングは部品やヒートポンプ、ダクトなど全体的に清掃するサービスです。弊社のクリーニング後は風量が戻り乾燥機能の向上ができたというお声もたくさん頂いておりリピーターの方も多くいらっしゃいます。
ドラムを覆っている槽カバー
パナソニックでは脱水受けカバーと呼ばれています。
■ホコリは臭いの元
ドラム式洗濯機はドラムを覆っている槽カバーにたくさんのホコリが付きます。
そのホコリが濡れることにより洗濯機内のいやな臭いが出たりします。
■ホコリは乾燥機能の低下にも影響します。
ホコリが濡れていることによって洗濯機内の湿気が溜まります。
ドラム側にある洗濯物は脱水時ドラムが回ることによりどんどん脱水されますが、槽カバーは回らないのでいつまでも湿気が残ったままということになります。
その状態で乾燥に入ると、湿気が残っている分乾燥に時間がかかるようになったり、濡れたままのホコリが温かくなることにより臭いがきつくります。
■ドラム式洗濯機と縦型洗濯機の汚れの違い
ドラム式洗濯機は乾燥を使うと風が洗濯機内を回るので衣類の繊維や洗濯物についた髪の毛などが飛びます。
乾燥フィルターまで飛ばなかったものが内部に溜まります。
はがカラッとした状態で終わるのでドラム式洗濯機は内部がカビていることは少ないです。
縦型洗濯機は乾燥を使わない(使うことが少ない)のでホコリは溜まらないけどカビている、といった違いがあります。
■洗い方
つけおき洗いでは落とせない内部のよごれも江戸川クリーンサポートでは分解した上で槽カバーに溜まったほこりや、その中にある菅の中もきれいに洗浄します。
ドラム
■汚れ方
ドラムはカビていることは少ないですが、ホコリや洗剤や柔軟剤の残りカスがついていたりします。
■カビが少ない理由
カビが少ない理由の一つは前述の通り乾燥を使うと中が乾いた状態で終わるのでカビが生えにくいためです。
また、カビが少しあった場合でも、洗濯槽のつけ置き洗いをするとカビには効果があることも理由に上げられます。
ただつけ置き洗いはホコリや洗剤、柔軟剤の残りカスには効果がほとんどないのでやはり写真のように分解して直接洗うのが一番です。
■洗い方
江戸川クリーンサポートではドラムをむき出しにしてクリーニングを行います。
あまりにも汚れている場合はドラムを外すオプションも用意してありますが、基本的には外す必要がある場合は少ないです。
柔軟剤や洗剤の残りカスもキレイになりもとのステンレスの輝きが蘇ります。
内部のダクト
■汚れ方
今の洗濯機は内部のダクトが数本ありそこを通って下からポンプで水を巻き上げたりします。
そのため、水が通る箇所は当然汚れが溜まっていきます。
排水フィルターのところでも書きましたが、排水フィルターが汚れているとダクト側にゴミが押し戻されます。
ダクトのすぐ近くにはポンプがあり水と一緒にゴミが巻き上げられて洗濯機内に散らばります。
そのためダクト内のクリーニングは一般の方にはできませんが、排水フィルターの掃除が大事ということを分かっていただければと思います。
■ダクトの洗浄
江戸川クリーンサポートではダクト内も独自の方法により洗浄していきます。
写真は排水フィルターの掃除をたまにしかされなかったダクトの洗浄中のものになります。
臭いの元にもなりますので、念入りに洗浄していきます。
■内部の全方位シャワーが以前のように勢いがない
これもほこりによる内部のダクトや管のつまりが原因です。
洗浄により以前のようなシャワーの勢いが戻ることが期待されます。
(モーターの故障や内部に亀裂がある場合などはこの限りではありません)
洗濯機内部に潜んでいたホコリです。
■洗濯機内では体積は何倍も!
写真は水をある程度切ってあるので実際にはもっと大きい状態で洗濯機内に潜んでいます。
これだけあると、乾燥風路をふさいでしまったり、循環ダクトを詰まらせ内部のシャワーが出なくなることもまったく不思議ではありませんね。
また厳密に言うと、初めに洗剤の量を洗濯機が教えてくれますが、内部に入っているものの重さ(振動)で測っています。
これだけホコリがあると実際の洗濯物の量より多い洗剤量の表示になるかもしれません。
■クリーニングの効果
弊社のクリーニングにより乾燥機能の向上や臭いの軽減、全方位シャワーの復活などが期待されます。(必ずしもそれらをお約束するものではありません)
特に多いのが乾燥機能の低下にお悩みの方からの依頼が多いです。乾燥機能の低下にお悩みであれば無理して使い続けるより一度分解クリーニングによるメンテナンスをお勧め致します。
こまめなメンテナンスと2~3年に一度は分解クリーニングを!
普段自分でできる乾燥フィルターや排水フィルターの掃除をしっかりやりつつ2~3年に一度は分解クリーニングをお勧めします。
弊社の分解クリーニングをご検討の際は一度弊社までご連絡下さい。
お見積りだけでもお気軽にご相談下さい。
長いページになりましたがここまでお付き合い頂き有難う御座います。
皆様からのご連絡心よりお待ちしております。
何卒宜しくお願い致します。
江戸川クリーンサポート
代表 加藤
電話:090-9141-7208
メール:e.clesuppo@gmail.com
ホームページ:http://edocle.jp/
口コミ:http://edocle.jp/blog/myblogc/cat-04/