洗濯したはずのタオルに「あれ?黒い斑点が…」という経験はありませんか?その黒い斑点は黒カビ。普通に洗うだけではなかなか落ちません。

捨てるしかないのかな…と思うかもしれませんが、ちゃんときれいにする方法がありますよ。

今回はタオルについた黒カビの取り方を2つご紹介します。

タオルに黒カビがつく原因は?

タオル

そもそもタオルにどうして黒カビがつくのでしょうか?

原因は大きくわけて次の2つが考えられます。

① タオルを湿ったまま放置していた

まずすぐに思いつくのが「タオルを湿ったまま放置した」ことです。カビは湿気の多い場所によく発生します

入浴後に使ったタオルをそのまま放置していたり、濡れたタオルをスポーツバッグに入れっぱなしにしていたりするとカビができるので注意が必要ですよ。

② 洗濯槽をしばらく洗っていない

もう1つ考えられる原因は「洗濯槽をしばらく洗っていない」ことです。洗濯では大量の水を扱うため、洗濯機内も湿気がたまりカビのできやすい環境になっています。

目に見えない洗濯槽の裏側にカビが発生し、洗ってる途中にタオルにうつることがあるので、定期的に洗濯槽クリーナーで洗ってあげる必要があります。

タオルの黒カビは洗濯機で洗うだけでは取れない!

洗濯機のなかのタオル

タオルに黒カビがついたら洗濯機で洗って落とそうと考えるかもしれませんが、それではほとんど落とせません。

一口にカビといってもいくつか種類があり、なかでも黒カビは頑固で強力。ほかのカビと違って、根を張って広がるのでサッと表面をキレイにするだけでは黒いシミがキレイに落ちません。

キレイに元通りにするなら『ワイドハイター』などの「酸素系漂白剤」を用意し、手洗いで様子を見ながら洗濯しましょう。

タオルの黒カビの取り方|必要なものは?

ワイドハイター 酸素系漂白剤

用意するもの
必須
『ワイドハイター』などの酸素系漂白剤
洗面器

タオルの黒カビは洗濯用の漂白剤を使ったつけおきでキレイにできます。除菌作用のある酸素の泡が効いて、奥に入り込んだカビもしっかり退治してくれますよ。

タオルの黒カビの取り方|基本の手順

タオルにできた黒カビは、軽いものであればこの方法で落とせます。

  • 洗面器 アタック ハイター
  • つけおき
  • タオル 黒カビ 手洗い 洗濯
  • 洗濯物を干す ベランダ

①つけおき液をつくる

洗面器や洗面所のシンクに40〜50℃前後のお湯とそれに見合った分量の漂白剤を入れて混ぜる。

②タオルを浸ける

洗濯液にタオルを浸ける。漂白剤が浸透するまで30分ほど待つ。

③すすぐ

キレイな水ですすいで洗濯液を抜ききる。2〜3回すすげば泡が出なくなる。

④干す

風通しのいい場所で干せば完了。できれば日光のよくあたる場所を選びましょう。

タオルの黒カビの取り方|粉末の漂白剤が強力!

オキシクリーン

タオルにできたカビの退治は手持ちの液体酸素系漂白剤を使っても大丈夫ですが、さらに効果を高めたいときは「粉末の酸素系漂白剤」を使うのがおすすめ。

粉末の酸素系漂白剤は液体のものよりも除菌漂白効果が高く、よりカビをキレイに落とせますよ。

オキシ漬けで有名なオキシクリーンも粉末の酸素系漂白剤のひとつです。ひとつあるとおうちのあらゆる場所の掃除に活躍するので、この機会に購入するのもいいかもしれませんね。
[section_end]

タオルの黒カビの取り方|煮洗い

どうしてもタオルから黒カビが取れない場合は、最終手段で「煮洗い」という方法を使います。

これは文字通り、お鍋などの器を使って熱を加えて煮立たせ、そこに漂白剤と洗濯洗剤を入れて洗う方法です。


  • タオル カビ 煮洗い
  • タオル カビ 煮洗い
  • タオル カビ 煮洗い
  • タオル カビ 煮洗い
  • タオル 黒カビ 手洗い 洗濯
  • タオル 干す

鍋に水を入れて沸騰させる

タオルが浸かる大きめの鍋の7〜8分目くらいまで水をいれて沸かす。

酸素系漂白剤を溶かす

水量に応じた量の酸素系漂白剤を入れる。効果を高めたいときは洗剤も加える。

洗濯物を入れて煮る

弱火にして10分ほど煮る。箸などで定期的にぐるぐるかき混ぜる。

取り出したらすすいで干す

取り出したら冷めるまで一旦待ち、洗剤が落ちるまで何度かすすぐ。

干す

通常の洗濯物と同じように干せば完了。

熱のおかげで漂白剤のはたらきが活発になり、黒カビを取り除けます。ただし、この方法は生地への負担も大きく、ごわついたり色落ちする可能性があるので慎重に試してくださいね。

最後に柔軟剤を使って洗濯すると、ごわつきなども残さずふんわりと仕上がりますよ。

タオルの黒カビを予防する方法

黒カビがタオルにつくのを予防するには、はじめに紹介した2つの原因を1つずつクリアしていくだけです。

どちらもそれほど手間ではないので、カビを予防するためにも実践してくださいね。

湿ったまま放置しない

タオル カビ 予防

「タオルを湿ったまま放置する」と、カビが発生しやすくなります。

使ったらすぐに洗う、または、一度乾かしてから放置するなどの工夫をするだけでカビが生えるリスクをグッと減らせます。

洗濯槽をキレイにする

洗濯槽

「洗濯槽をしばらく掃除していない」と、内側でカビが発生します。洗濯したつもりでもカビ汚れがタオルに残ってしまいます。

定期的に「洗濯槽クリーナー」を用意して、洗うことで解消できます。

タオルの黒カビは梅雨〜夏に要注意!

晴れの日

実は、タオルのカビは時期によって発生しやすさが変わります。注意が必要なのは「湿気の多い梅雨」から「気温の高い夏」。温かく湿った環境を好むカビは、短時間でどんどん増えてしまうので気をつけてくださいね。

年中注意は必要ですが「温かく湿った時期」はこまめに洗濯したり、乾きやすく工夫して干せるといつも肌触りのよいタオルを保てますよ。

タオルの黒カビを落として快適な生活を

タオル 

タオルに黒カビができてしまったら気持ちも落ち込んでしまいますが、漂白剤を使えばキレイに落とせます

バスタオルやフェイスタオルなど、日頃から使う機会が多いので、今後はカビが発生することのないように使い方にも気をつけていきましょう。